内容説明
小学校の先生たちが集まり、生活の中の科学を見つけ、勉強をし、“手作りのおもしろい実験”を工夫して考えた。そして、それらを『たべものひみつはっけん』『空気ひみつはっけん』『電気・じしゃくふしぎはっけん』『とけているものひみつはっけん』『音・光ふしぎはっけん』『地球・夜空ふしぎはっけん』(草土文化発行)の6さつの本にまとめた。この本は、それらの本をもとにして、問いと答えの形にまとめたもの。
目次
1 食べもののふしぎ(リンゴをおろしてしぼるだけでなんでジュースができるの?;ブドウに水を入れないでにると、ジャムができるよなぜ? ほか)
2 空気のふしぎ(ボールはなぜはずむの?;見えない空気どうやって見つける? ほか)
3 水のふしぎ(さとうを水に入れてかきまわしたら、さとうが見えなくなるのはなぜ?;せっけん水が白くにごっているのはなぜ? ほか)
4 音と光のふしぎ(まきぶえをふいて口をはなすと音が出るのはなぜ?;ピアノをひくと音が出るのはなぜ? ほか)
5 電気・じしゃくのふしぎ(セーターをぬいだときパチパチすることがあるのはなぜ?;なんで電池はずっと使えないの? ほか)
6 地球のふしぎ(黒い土と赤い土はどうちがうの?;雲はなにでできているの? ほか)