メニュー開発論

個数:

メニュー開発論

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月16日 18時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 227p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794470829
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C3034

目次

1 メニュー開発の基本理念
2 メニュー開発の基本戦略
3 嗜好性の基本
4 レシピ制作の基礎
5 外食のメニュー開発
6 中食のメニュー開発
7 内食のメニュー開発
8 メニューにみる食の安心・安全
9 栄養とメニュー

著者等紹介

小倉朋子[オグラトモコ]
(株)トータルフード代表取締役。食の総合コンサルタント。亜細亜大学、東京成徳大学非常勤講師。青山学院大学教育学部卒。仕事と並行し、2020年東洋大学大学院修了(国際観光学修士)。大学卒業後、トヨタ自動車(株)広報、国際会議ディレクター、海外留学を経て1997年より現職。食品関連のメニュー開発、コンサルティング、および一連のフードプロデュースを行うほか、諸外国の食事マナーと多角的に食と生き方を学ぶ食の総合教室『食輝塾』主宰。トレンド分析、食文化、テーブルマナー、栄養、ダイエット、食育など、専門は広く、多角的に食の提案を行う。監修含め50冊以上出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
メニュー開発の基本理念:概念 意義と役割 メニュー開発の基本戦略:カテゴリー マーケティング 種類 嗜好性の基本:おいしさの概念 レシピ制作の基礎:レシピ 外食のメニュー開発:飲食店・求められるもの メニュー開発のマーケティング 中食のメニュー開発:概念 メニュープランニング 種類 内食のメニュー開発:近年の肉食の傾向 メニューコンセプト 戦略 制作 メニューにみる食の安心・安全:有害成分 衛生微生物 腐敗 食中毒 寄生虫 食品添加物 アレルギー 栄養とメニュー:健康と栄養 栄養素2021/06/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18044097
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品