CG、ゲーム、連想の新基本―メディア知能情報学入門

個数:

CG、ゲーム、連想の新基本―メディア知能情報学入門

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 284p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784794423764
  • NDC分類 007.1
  • Cコード C3055

内容説明

パターン認識、コンピュータ・グラフィックス、遊戯ゲームの3つの技術の関係性に迫る。

目次

はじめるにあたって
反射モデルによる各画素値の表現
パターンモデルTψと基底系{ψl}l〓L
3次元代数と幾何
曲線と曲面の表現
B‐スプラインによる補間
レイは3角形ポリゴンと交差するか?
ポリゴンモデル、バウンディングボックスと,衝突検知
関節型オブジェクトの基本操作
情報検索、連想・想起の、数理形態学的方法
2つの連想作用素A,Bの相関《A,B》
関数空間L2(M,dm)におけるK-L展開
学習分類器AdaBoostと大分類関数BSC
隠れマルコフモデルの標準的な利用方法
メディア情報関数ψの,三角スペクトル形状による分解
RECOGNITRONによる多段階にわたる連想に関連して

著者等紹介

鈴木昇一[スズキショウイチ]
1943年10月生まれる。1971年4月芝浦工業大学講師。1980年4月文教大学教授、工学博士。電子情報通信学会、情報処理学会、日本心理学会、人工知能学会、日本ソフトウェア科学会、日本認知科学会、日本感性工学会に所属。専攻はメディア知能情報学、理論情報学(知能デザイン)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品