すばらしい空の見つけかた

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

すばらしい空の見つけかた

  • 武田 康男【写真・文】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 草思社(2025/02発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 100pt
  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2025年07月21日 04時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 96p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784794227638
  • NDC分類 451
  • Cコード C0044

出版社内容情報

空がときに見せる、
すばらしい色、かたち、輝き。
美しい写真とともに、その科学を解説。

見上げればいつもそこにある空が、時折、驚くような美しさや、不思議な姿を見せることがある。数十年にわたって、そのような「すばらしい空」を追い求めてきた著者が撮影した、珠玉の写真40点あまりを、見開きに1点ずつ掲載。それら空の現象の科学を解説する。

◎感動の「空コレクション」

前線通過の雲
――文字通り「線」状の雲が迫ってくる

ブルースターター
――雷とともに雲上で起こる発光現象

煙と熱積雲
――雲の科学的分類に新しく加わった雲

立山連峰と大きな虹
――神聖な山での神秘的な虹との出会い

グリーンフラッシュ
――太陽が沈みきる瞬間に見える緑の光

月虹
――月夜で雨のときにしか見られない

富士山から見た落雷
――雷を見下ろす不思議な光景

皆既月食中の天王星食
――太陽と地球と月と天王星が直線上に

飛行機から撮影したオーロラ
――スマホできれいに撮れることもある

ロケット雲と富士山
――日没後、高度数十kmで輝いた光の帯

流星痕
――空に浮かぶ光のすじが曲がりくねる

青天の霹靂
――晴れた空の下でも落雷は起こる
…………ほか

内容説明

見上げればいつもそこにある空が、時折、驚くような美しさや、不思議な姿を見せることがある。数十年にわたって、そのような「すばらしい空」を追い求めてきた著者が撮影した、珠玉の写真40点あまりを、見開きに1点ずつ掲載。それら空の現象の科学を解説する。

目次

第1章 雲・雨・雪・雷(五重の笠雲 五重塔のような雲を生んだ風の正体;雲海と地球影とビーナスベルト 地球が丸いからこそ見られる現象;笠雲の夕焼け 雲に赤いリングができたのはなぜ? ほか)
第2章 不思議な光・光の不思議(立山連峰と大きな虹 神聖な山での神秘的な虹との出会い;ウユニ塩湖の積乱雲 湖が波ひとつない水鏡となる理由;グリーンフラッシュ 太陽が沈み切る瞬間に見える緑の光 ほか)
第3章 高い空・月・太陽・宇宙(空に広がるオーロラ オーロラが近づいて去っていくまで;夜光雲 地球大気の変化を表す雲;スプライト 落雷時に数十km上空で光る「妖精」 ほか)

著者等紹介

武田康男[タケダヤスオ]
1960年東京都生まれ。東北大学理学部卒業。元高校教諭、第50次南極観測越冬隊員。大学で客員教授、非常勤講師として、地学を教えている。気象予報士。空の写真家、空の探検家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

130
武田 康男、初読です。表紙写真を始めとして、空の絶景の数々、実際にこういう場面に遭遇したら、感動するでしょうね。 https://www.soshisha.com/book_wadai/books/2763.html2025/03/01

Go Extreme

2
雲の種類と形成:乳房雲 笠雲 つるし雲 アスペリタス 雷雲 雨雲 雪雲 雲分類 光と大気現象:天使の梯子 ライトピラー グリーンフラッシュ 蜃気楼 太陽柱 薄明光線 散乱現象 太陽光 富士山と気象:湿った風 上昇気流 特殊地形 観察条件 風向変化 空気の層 観察と撮影技術:デジタルカメラ 高解像度 連写機能 撮影技術 観察タイミング 観察地点 撮影装備 天体現象:皆既月食 黒点 流星痕 永続痕 低緯度オーロラ スプライト 星空観測 気象学の進展:気象研究 科学的分類 現象発見 自然観察 空の科学 現場体験2025/03/29

y

2
美しい空の写真を眺めるだけでも楽しい本です。 写真のような気象現象がどうして起こるのかという解説と、いつ頃見られるのかということも書いてあるのでがんばれば自力で見られそうな気がします。 が、めんどくさがりな私には、なかなかハードルが高そうに感じました。2025/03/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22472604
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品