すごい地層の読み解きかた

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり

すごい地層の読み解きかた

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月09日 23時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784794226747
  • NDC分類 456
  • Cコード C0044

出版社内容情報

初心者大歓迎!
7つのすごい地層に封印された
驚くべき太古の事件を読み解く。
地球規模の天変地異から太古の不思議動物のトイレまで、
ビックリする来歴をもつ地層を、謎解きしながら紹介。
美しい地層の写真で、楽しみながら基礎が身につく入門書。

全地球規模の天変地異から太古の不思議動物のトイレまで、日本各地の7つの地層に封印された「過去」を、100点近くの美しい写真とともに読み解く。「えっ、そうだったの?」「こんなところに大事件の証拠が?」と驚くこと間違いなし。地層の基礎知識も自然と身につく、おもしろ地層入門書!

〔目次〕
第1話 地層バラバラ事件
――地層が割れてひっくり返って、バラバラに。なぜそんなことが?

第2話 美しい地層、でもその裏で…
――シマシマに並ぶ地層。そのシマシマができる恐ろしい原因とは?

第3話 地層に残る意外な痕跡
――太古の現象がそのまま「形」になって残る。奇妙な膨らみ「キャスト」とは?

第4話 “古代”アマモの正体は?
――数十年前まで「海底植物の化石」とされていたものの正体は、全然別のものだった!

第5話 チャートが語る、異常な事件
――プランクトンでできたチャートの地層。その色が解き明かす地球規模の天変地異とは?

第6話 海のものとはひと味違う
――地層に残された特徴から一つ一つミステリーを読み解き、かつての光景がよみがえる。

第7話 地上の破滅を記録した地層
――6600万年前の恐竜絶滅を起こした隕石衝突。その証拠の地層が日本にもあった!

内容説明

初心者大歓迎!7つのすごい地層に封印された驚くべき太古の事件を読み解く。地球規模の天変地異から太古の不思議動物のトイレまで、ビックリする来歴をもつ地層を、謎解きしながら紹介。美しい地層の写真で、楽しみながら基礎が身につく入門書。

目次

第1話 地層バラバラ事件
第2話 美しい地層、でもその裏で…
第3話 地層に残る意外な痕跡
第4話 “古代”アマモの正体は?
第5話 チャートが語る、異常な事件
第6話 海のものとはひと味違う
第7話 地上の破滅を記録した地層

著者等紹介

小白井亮一[コジロイリョウイチ]
1960年、東京都生まれ。1986年3月、千葉大学大学院理学研究科(地学専攻)修了。国土地理院にて、測量・地図作成や災害対応の業務に携わり、2021年3月退職。現在は、地層・化石・岩石・鉱物のこと、簡単にいえば“石の世界”について、興味深く、わかりやすく伝える執筆活動に取り組んでいる。たとえると“石の世界”の案内人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tetsubun1000mg

16
冒頭で勤務先の定年退職を機に執筆したとのコメントが有ったので、大学の先生だったのかと思いきや? 出版社のネット情報によると国土地理院勤務だが10代の頃から撮りためた写真を使っての解説書らしい。 最初の地層バラバラ画像には驚かされるし、6600万年前の宇宙からの巨大隕石衝突の、地層での証拠の解説は衝撃的で面白い。 アマチュアといえども千葉大大学院地学専攻の経歴がものを言っているようだ。 地学関連書も何冊か書かれているらしい。 地学の素人でも楽しめるし、100枚位の画像満載なのでゆっくり眺めても楽しめる。2023/10/23

takao

3
ふむ2023/12/26

Hiroki Nishizumi

3
自分は地学には向いてないのかな2023/11/06

SHEEP

3
地層の知識が全くない状態で読み始めたけど、初歩的な所から説明してくれているのですごく読みやすかったしおもしろかった。説明が易しいのでたくさんある写真や図にもしっかり(すげー!)と感動できる。土の重なりにしか見えなかったところから太古の環境を想像することができるなんて、素晴らしいロマン!2023/10/08

hyotan

2
キレイ、不思議とだけ見ていた地層に意味を持たせて見れるようにさせてくれる本。研究者ならではの思考の過程が記載されていて、読み物としても面白い。写真も良い。2024/06/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21514833
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品