それホントに体にいい?無駄?「健康神話」を科学的に検証する

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

それホントに体にいい?無駄?「健康神話」を科学的に検証する

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月28日 20時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 416p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794226280
  • NDC分類 498
  • Cコード C0077

出版社内容情報

「水をたくさん飲んで脱水予防」「カゼを引いたら抗生物質」
「骨粗しょう症はカルシウム不足が原因」「適量のお酒は健康にいい」・・・
その間違った健康知識が、あなたの身を危険にさらす!

本書は、健康にまつわるさまざまな「通説」を「健康神話」と命名し、その真偽を一つひとつ科学的に判定し、科学的根拠にもとづく健康知識を提供するものである。
検証で採用されている文献のほとんど全部が、海外の一流科学・医学雑誌に掲載された論文であり、企業がスポンサーになっていない(公正な)研究によって得られた論文である。よって本書が提供する健康情報は非常に信ぴょう性が高い。
幅広い健康情報を扱う本書を読むことで、良いサイエンスと悪いサイエンスを見分ける眼力が養われ、その眼力を用いて健康情報を自分で取捨選択することができるようになる。健康リテラシーが上がることで、あやしいサプリや医者に引っかからず、自分の健康を自分で守れるようになる。

<目次より>
01・バイ菌についての4つの神話
02・コーヒーについての6つの神話
03・チョコレートについての5つの神話
04・アルコールについての4つの神話
05・ビタミンサプリについての6つの神話
06・砂糖についての5つの神話
07・人工甘味料についての5つの神話
08・水についての5つの神話
09・がんについての6つの神話
10・抗生物質についての5つの神話
11・牛乳についての6つの神話
12・カルシウムについての5つの神話
13・肥満・代謝についての6つの神話
14・糖尿病についての5つの神話
15・瞑想についての5つの神話
16・ビタミンDについての4つの神話

内容説明

ダイエット、アルコール、がん、ウイルス、糖尿病、骨粗しょう症、ビタミンサプリ、依存症…あらゆるところにニセ情報が潜んでいる!科学的根拠に基づいた、健康の最終結論。

目次

バイ菌についての4つの神話
コーヒーについての6つの神話
チョコレートについての5つの神話
アルコールについての4つの神話
ビタミンサプリについての6つの神話
砂糖についての5つの神話
人工甘味料についての5つの神話
水についての5つの神話
がんについての6つの神話
抗生物質についての5つの神話
牛乳いついての6つの神話
カルシウムについての5つの神話
肥満・代謝についての6つの神話
糖尿病についての5つの神話
瞑想についての5つの神話
ビタミンDについての4つの神話

著者等紹介

生田哲[イクタサトシ]
1955年、北海道に生まれる。薬学博士。がん、糖尿病、遺伝子研究で有名なシティ・オブ・ホープ研究所、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)、カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)などの博士研究員を経て、イリノイ工科大学助教授(化学科)。遺伝子の構造やドラッグデザインをテーマに研究生活を送る。現在は日本で、生化学、医学、薬学、教育を中心とする執筆活動や講演活動、脳と栄養に関する研究とコンサルティング活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

チャー

15
様々な場面で耳にする健康にかかわる噂を科学的見解で考察し解説した本。食べ物や病気、生活習慣にわたり、良いことと悪いことが端的に広く伝えられているが、実際のところどうなのかという点を各種論文を参照し詳しく説明しており大変興味深い。珈琲の利尿効果についてはなるほどと感じた。スーパーフードという言葉は多少喧伝の面もあるようだ。アルコールのちゃんぽんの実際には意外な点を感じた。人口甘味料の弊害、水道水は実は管理が厳しい、カルシウム不足の実態など、多くの項目について自身イメージが先行しているという状況を再認識した。2023/04/28

tetsubun1000mg

12
牛乳は体に良い、背が伸びるというのは日本では定着していると思うが、科学的には根拠がなくアジア人はおなかを壊す人が多いとか。 日本人に多い糖尿病は砂糖が一番良くないし、適度な運動と食事が一番の効用という事には納得。 2023/03/16

双海(ふたみ)

11
本書は、健康にまつわるさまざまな「通説」を「健康神話」と命名し、その真偽を一つひとつ科学的に判定し、科学的根拠にもとづく健康知識を提供するもの。牛乳は健康によくないという説は時々目にします。2023/07/24

さとまる

6
医療や健康に関する「常識」や「神話」をホント・ウソでバッサバッサと切っていく。が、あまりにも快刀乱麻すぎてかえって疑念を抱いてしまう。著者の他の著作のタイトルもトンデモ医療系のような印象を受ける。根拠となる文献も提示されているがチェリーピッキングの印象を拭えない。健康に関することならまだしも、医療に関することで間違った知識による健康被害があってはいけないので、医療者側から『土偶を読むを読む』のような検証本が欲しいところ。2023/10/25

乱読家 護る会支持!

6
少しの飲酒は全く飲まないよりも健康にいい→ウソ。 適量のお酒なら休肝日が無くても大丈夫→ウソ。 ビタミンのサプリを飲んだ効果は証明されていない→ホント。 砂糖は摂取しないほうが体にいい→ホント。 健康のためには清涼飲料水よりも100%果汁のジュースを飲む方が良い→ウソ。どちらも健康に悪い。 一日3杯以上の牛乳を飲むと死亡率が高くなる→ホント。などなど。専門家でない一般消費者には、わかりませんわ。食品と医薬品のウソは、どこか公的機関で情報開示して欲しいですな。2023/05/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20622790
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品