草思社文庫<br> その日本語、ヨロシイですか?―楽しい校閲教室

個数:

草思社文庫
その日本語、ヨロシイですか?―楽しい校閲教室

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月29日 07時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 262p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784794226075
  • NDC分類 810.4
  • Cコード C0195

出版社内容情報

「おもむき」は、「趣?」「趣き」?
「手練(てだ)れの職人」「チゲーよ!」って、表現OK?

漢字やルビ(ふりがな)、成句の知識から、旧仮名(きゅうかな)・翻訳・
“死語”の世界…まで、超ベテラン校閲者が鮮やかに解説。
日本語クイズも満載の楽しい本。

藤原道長の娘の彰子の読みは「しょうし」か「あきこ」か?
「後から後悔する」はダメなのか?
「エモい」の行く末は? 
?油は旧仮名づかいでは「せうゆ」?「しやうゆ」? 
「ソシュール」はダメで「ソスュール」が正しい?──
漢字やルビ、成句の知識から、
旧仮名、翻訳語、流行り言葉、死語…まで、
練達の校閲者が鮮やかに解説。
マンガや楽しい日本語クイズも満載。

内容説明

藤原道長の娘の彰子の読みは「しょうし」か「あきこ」か?「後から後悔する」はダメなのか?「エモい」の行く末は?醤油は旧仮名づかいでは「せうゆ」?「しやうゆ」?「ソシュール」はダメで「ソスュール」が正しい?―漢字やルビ、成句の知識から、旧仮名、翻訳語、流行り言葉、死語…まで、練達の校閲者が鮮やかに解説。マンガや楽しい日本語クイズも満載。

目次

第1章 校閲よ、こんにちは
第2章 調べ方の調べ方
第3章 ルビは難しい
第4章 嗚呼!漢字
第5章 仮名づかひ今昔
第6章 グローバル時代の翻訳
第7章 その日本語、間違ってます?!
第8章 その日本語、ヨロシイ?!
第9章 死語の世界
第10章 出版と日本語と校閲と

著者等紹介

井上孝夫[イノウエタカオ]
1954(昭和29)年神奈川県生まれ。東京大学文学部言語学科卒業。1976年、新潮社入社。校閲部に配属され、以後約40年間校閲畑を歩む。雑誌(「小説新潮」「新潮」「芸術新潮」「03」「Foresight」「週刊新潮」)、単行本、文庫本等、各種の出版物の校閲を担当。2014年まで校閲部長を務める。大学ではイタリア語を中心として諸言語を学び、社会人になって以降も趣味として、また仕事上の必要のため、自前の方法論で世界の諸言語の学習および読書を続ける。趣味のマンガ・イラストでは「にいがたマンガ大賞」第2回ストーリーマンガの部、第5回コママンガの部で各々最優秀作品賞、2002年読売新聞北陸支社「高橋尚子似顔絵展」最優秀賞、「沢の鶴四コマ漫画大賞」第4回大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

どん

4
校閲という仕事は大変だけれど、この本では面白さがよくわかる。言葉遣い、漢字、かなの使い方だけではなく、事実の裏付けもとる。意図を汲んだチェックもなかなか気疲れしそう。新しい気付きもあり面白く読める。2024/03/25

ぷくらむくら

2
校閲の世界が良くわかります。こういう言葉も「死語」になっていたんだなぁと思いました。2023/07/18

Go Extreme

2
校閲よ、こんにちは: 校閲者は言語の素人のプロ 調べ方の調べ方: どこまで調べられるか ルビは難しい: 歴史上の人名 ルビと仮名づかい 嗚呼!漢字 仮名づかひ今昔 グローバル時代の翻訳 その日本語、間違ってます?! その日本語、ヨロシイ?! 押し付けがましい表現あれこれ 気持ち悪い表現 死語の世界 出版と日本語と校閲と: 日本語の将来 2022/11/17

Humbaba

1
日本語、あるいは日本語に限らず言語は人が使う限りは移り変わる。今日の時点では誤りだったことも、近い将来には誤りではなくなることもある。しかし、だからと言って修正をしないわけにもいかない。また、そうやって言葉をできる限り正確に使う人がいるからこそ、何が誤りであるのかを明確にすることもできる。誤りを正すというのはある意味でできて当たり前のことだが、多くの物事はそのような目に見えない努力によって成り立っている。2023/12/22

しょうゆ

1
エッセイとして読みやすく、この業界の様子を知るにはとてもよかった。2023/05/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20281389
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品