世界を変えた建築構造の物語

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり

世界を変えた建築構造の物語

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年09月14日 22時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 311p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794226044
  • NDC分類 524
  • Cコード C0052

出版社内容情報

重力、火災、災害、環境問題…

建物はたくさんの物理的な困難に耐えられるよう、
長い歴史をかけてそのための技術を蓄積してきました。
それらの発見は、どのようにして生まれたのでしょうか。

本書は、自身が西ヨーロッパイチの高さを誇るビル「ザ・シャード」の
構造を担当したエンジニアが、人類の構造的な発明の歴史を、
豊富な図版とともに語るものです。
また、自身の女性技術者としての成長の物語も交えられた、
今読まれるべき建築の物語です。

<目次より>
エンジニアの/としての物語 STORY
建物が支える力 FORCE
炎を防ぐ FIRE
土を建材にする CLAY
鉄を使いこなす METAL
石を作り出す ROCK
空を目指す SKY
地面を飼いならす EARTH
空洞を利用する HOLLOW
水を手に入れる PURE
衛生のために CLEAN
理想の存在 IDOL
最高の橋たち BRIDGE
夢のような構造を実現する DREAM

内容説明

燃えない、倒れない、沈まない…!どうして建物は壊れないのか、その秘密に迫る。世界的な建築の構造設計集団のエンジニアが、建物のあらゆる物理的な困難との戦いの歴史と未来を、ザ・シャード(西ヨーロッパ一の高層ビル)などの自身の担当秘話も交えながら語る。

目次

STORY エンジニアの/としての物語
FORCE 建物が支える力
FIRE 炎を防ぐ
CLAY 土を建材にする
METAL 鉄を使いこなす
ROCK 石を生み出す
SKY 空を目指す
EARTH 地面を飼いならす
HOLLOW 空洞を利用する
PURE 水を手に入れる
CLEAN 衛生のために
IDOL 理想の存在
BRIDGE 最高の橋たち
DREAM 夢のような構造を実現する

著者等紹介

アグラワル,ロマ[アグラワル,ロマ] [Agrawal,Roma]
構造エンジニア。インド系イギリス系アメリカ人。オックスフォード大学で物理学の学士号を取得した後、インペリアル・カレッジ・ロンドンで構造工学の修士号を取得。西ヨーロッパ―の高さを誇るビル「ザ・シャード」やノーザンブリア大学歩道橋をはじめとして、数々の有名な建造物の構造設計に関わる。英国王立工学アカデミーのルーク賞を含む数々の国際的な賞を受賞している

牧尾晴喜[マキオハルキ]
株式会社フレーズクレーズ代表。建築やデザイン分野において、翻訳や記事制作を手がけている。1974年、大阪生まれ。メルボルン大学での客員研究員などを経て独立。一級建築士、博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

奈良 楓

18
【良かった】● 自称建築ヲタクの建築家の建築構造論。 ● とある生物からヒントを得た、トンネル掘削機の話が面白かったです。その他印象に残ったのは、建物にかかる荷重を重力の流れと捉える描写の美しさ。 ● 建築家はとても繊細で優秀でないと務まらないのがよくわかりました。2024/12/08

taku

14
現役エンジニアが、構造工学分野を専門外の人でも興味を持てるように解説。大規模な建設を成立させる、構造材料や構造形式の歴史と科学技術を紐解いていき、自身の体験も加えた語り口は親しみやすい。難題を解決していった技術者たちの物語であり、自称建築オタクな著者の物語という側面も。構造設計はデザイン力も重要だろうね。また、建築に限らず災害から学ぶことは多い。ロンドンの下水道網、テムズトンネルの人力シールド工法みたいな地下インフラ整備の歴史も面白かった。2025/08/14

ムカルナス

11
建築構造エンジニアの著者が高層ビルの構造計算やトンネルの構造、耐震、耐火など様々な分野について 現代技術の基礎となった建築構造の発明や発展の歴史をも交えて解き明かす。身近な現象を例にイラストを交えた説明もあり、理系音痴で素人の私にも理解できる内容で勉強になった。エンジニアの著者は未来にはビルはもっともっと高層化し、橋のスパンもどんどん長くなり、水中でも生活できるなど人間の力は果てしなく とてつもないことが出来るようになると夢見るが 私は人間のパワーを絶対視することに一抹の不安も感じた。2024/04/04

qoop

7
大規模建築を成り立たせる技術革新の歴史を、構造設計の専門家が解説。建造物への要請を受けて技術者たちが難題をどう解決していったかが読み易くまとめられている。中でもロンドン下水網について書かれた章は興味ストライク。パリの地下下水網に関しては「レ・ミゼラブル」関連の書籍などで触れているのを読むが、ロンドンの地下は見たり読んだりした覚えがない。地形が変われば構造も変わるだろうから気になっていたのでありがたい。まさに収穫だった。2022/10/22

iwtn_

6
書店で文庫を見つけて買おうとしたが、図版が多いとあり、じゃあ単行本のほうを買おうと探して(見つからなくて店員さんの協力を得ながら)購入。建築系のエンジニアである著者のエッセイ集といったテイスト。女性であり、工業系での苦労なども綴られている。確かにこの分野では少ないのは実感としても理解できる。もうちょっと系統立った内容を期待していたし、既に概要は知っていたことも多かったので、十分に満足というわけではなかったが、サクサク読めて面白かった。空間を変えるエンジニアも面白そうな仕事だと思う。2025/07/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20226781
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品