草思社文庫<br> 百姓たちの水資源戦争―江戸時代の水争いを追う

個数:
電子版価格
¥990
  • 電書あり

草思社文庫
百姓たちの水資源戦争―江戸時代の水争いを追う

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年03月29日 09時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 269p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784794225665
  • NDC分類 611.29
  • Cコード C0121

出版社内容情報

河内国で三百年続いた水利闘争を一次史料から読み解き、江戸時代の水争いの諸相を網羅。百姓たちの切実さと紛争解決への努力の足跡。

内容説明

江戸時代の百姓たちにとって、川や池からの農業用水の確保は死活問題だった。近隣の村々は用水組合を結成して円滑に取水するためのルールをつくるが、水不足の際には、用水を過分に奪う村が現れ、他村との激しい対立を生み、領主や幕府のもとでの訴訟闘争に発展した。本書では、江戸時代の優れた用水・治水の知恵や水争いのパターンを網羅的に押さえつつ、現在の大阪府域の村々の300年にわたる水争いの歴史を一次史料から読み解く。中世から江戸期、明治時代にかけて水争いの様相はどう変化したか。水資源を奪い合う百姓たちの切実さと紛争解決への努力の足跡が明らかになる。

目次

第1部 水とともに生きる百姓たち―江戸時代の治水・用水の知恵から、水争いの実態まで(田を洪水から守る知恵;用水路の知恵と、協力し合う村々;用水組合の実態と水をめぐる争い;村々は「川」をいかに活用したか?)
第2部 ケーススタディ 河内国での水資源戦争300年を追う―江戸初期から明治まで(江戸前期(17世紀)の水争い―近世の用水秩序の成立
江戸中期(18世紀)の水争い―王水樋組合村々の団結と対立
江戸後期(19世紀)の水争い―水利慣行の継承と変容
用水組合の村の中に入ってみる―村の社会構造をさぐる
水から見た明治維新―近代がもたらしたもの)

著者等紹介

渡辺尚志[ワタナベタカシ]
1957年、東京都生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。博士(文学)。国文学研究資料館助手を経て、一橋大学名誉教授。今日の日本の礎を築いた江戸時代の百姓の営みについて、各地の農村に残る古文書をひもときながら研究を重ねている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。