なんでこれが交通違反なの!?警察は教えてくれない135の必須知識―最新情報2014‐2015

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 279p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794220783
  • NDC分類 681.3
  • Cコード C0065

出版社内容情報

ここ数年間で3 回も交通規則は改定され、罰則規定が強化されている。交通違反取締問題を専門に30 年以上取材研究してきた著者がケーススタディをもとに、わかりやすく解説。

納得できない取り締まりに「なんでこれが違反!?」と驚く前に、ぜひ知っておきたい基礎知識をすべて開示。ここ数年間で3 回も交通規則は改定され、罰則規定が強化されている。理にかなったものもあれば、そうでないものもある。交通違反取締問題を専門に30 年以上、取材研究してきた著者が実際のケーススタディをもとに、わかりやすく解説。

【著者紹介】
交通ジャーナリスト。1954 年、石川県生まれ。「交通違反一筋30 年」で、違反や取り締まりをめぐる問題について、当事者への聴き取りや現場踏査、裁判傍聴、情報開示請求などの取材活動を続けている。長年、全国のドライバーからの相談・質問に答えてきたが、Web の相談サイト「交通違反相談センター」運営している。

内容説明

速度違反、駐車違反、信号無視、酒気帯び運転…交通取締りをめぐるトラブルや疑問を解決します!「困った!」「納得できない!」というドライバー必読!好評に応えて最新の状況に対応したアップデート最新版!

目次

第1章 交通違反の基礎知識
第2章 スピード違反
第3章 駐車違反
第4章 酒気帯び運転
第5章 信号無視、一時停止、その他
第6章 違反キップ
第7章 反則金と罰金
第8章 点数と処分
第9章 裁判

著者等紹介

今井亮一[イマイリョウイチ]
交通ジャーナリスト。1954年、石川県生まれ。交通事件を中心に裁判傍聴を重ねつつ、情報公開法・条例により詳細な行政文書を入手し、交通違反・取り締まりを専門に週刊誌、月刊誌、新聞、テレビ、ラジオなどでコメントや執筆をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

メロディ

8
先日、木で見えない標識で取締りを受けそうになり、見えないから納得できないと何十分も話して結局厳重注意になったのだけれど、理不尽だなーと思っていたところ図書館でこの本を見つけて読んでみた。そしたら私はやっぱり間違ってなかった。法律の知識って大事だなと思った。2015/03/03

ちいくま

3
駅のロータリー内で!一時停止違反で反則金払いました、ゴールドカードをチャラにされました。この本読んで、あの時に戦えば勝てたかも?とも一瞬思いましたが、気弱で口下手なおばさんがその場で反撃するなんて現実的に無理…知識は必要ですが、知識だけでは乗り越えられない壁があるのだーと哀しく思いながら読了。2015/08/03

海戸 波斗

2
やっぱりな。中学校入ったらすぐとかのタイミングで教えるべき。英語とかゆとりとかよりよっぽど重要。法律はどんどん変わるけど人間ってそんなにコロッと変われないものなのね。しっかりしなくちゃ私。2015/01/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8244113
  • ご注意事項

最近チェックした商品