草思社文庫<br> 法医昆虫学者の事件簿

個数:

草思社文庫
法医昆虫学者の事件簿

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月08日 16時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 285p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784794220578
  • NDC分類 498.94
  • Cコード C0198

出版社内容情報

死体に卵を産み付ける昆虫を分析し、死亡時刻を推定する法医昆虫学の世界を第一人者が語る。『死体につく虫が犯人を告げる』改題。

虫たちは決して殺人事件を見逃さない。驚くべき早さで死体を発見し、卵を産みつける。真の第一発見者である昆虫から手がかりを得るために、死体につく虫を丹念に集める昆虫学者がいる。彼らは現場から採集された標本を分析し、捜査官をも驚愕させる確度で死亡時刻を推定する。時には死後数年たった白骨死体であっても、昆虫の証拠から犯行の時期を推定できるのである。普通の昆虫学者だった著者が殺人現場へと乗り込み、「法医昆虫学」の第一人者となるまでに経験した数々の捜査を例に、このまったく新しい捜査法を紹介する。 『死体につく虫が犯人を告げる』単行本(小社刊)改題。

【著者紹介】
1944年生まれ。ハワイ大学マノア校昆虫学教授。ホノルル市・郡監察医局の法医昆虫学顧問も務める。新しい犯罪捜査法である法医昆虫学の草創期から研究にたずさわるほか、FBIアカデミーで法医昆虫学の訓練セッションを担当するなど、手法の普及にもつとめてきた。アメリカ法医昆虫学評議会の設立メンバーの一人。

内容説明

虫たちは誰よりも早く殺人事件を嗅ぎつける。彼らは驚くべきスピードで死体を発見し、卵を産みつける。法医昆虫学者の捜査は殺人現場に乗り込み、死体につく虫を丹念に採集することから始まる。採取した昆虫と、土地の生態系、気候条件を重ね合わせることで、犯行時期や現場を探り当てることができるのだ。昆虫学者だった著者が豊富な知識と洞察力を駆使し、法廷における「法医昆虫学」を確立するまでを、解決へと導いてきた数々の殺人捜査の事例とともに語り明かす。

目次

プロローグ 一九八四年、ホノルル
昆虫学者、死体と出会う
虫の証拠を読み解く方法
腐乱死体を研究する
ハエはすばやく事件を嗅ぎつける
乾いた死体を好む虫たち
死体が覆い隠された場合
ハチ、アリのたぐい
海上の死体、吊り下げられた死体
殺虫剤と麻薬の影響
つらすぎる仕事
証言台の昆虫学者
法医昆虫学を認めさせる
新しい挑戦

著者等紹介

ゴフ,マディソン・リー[ゴフ,マディソンリー] [Goff,Madison Lee]
1944年生まれ。ハワイ大学マノア校昆虫学教授を2001年に退職したのち、現在ではホノルルのチャミネード大学の名誉教授。法医学プログラムの管理責任者として、法医昆虫学だけでなく、法医学全般および昆虫学全般を教えている。またクアンティコのFBIアカデミーでも、遺体の検査と回収の方法を指導している。アメリカ法医昆虫学評議会の設立メンバーの一人

垂水雄二[タルミユウジ]
1942年大阪生まれ。科学ジャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

93
このような本は今までにはあまりなかったと思います。このような分析(死体につく虫を分析する)によって未解決になりそうな事件などがかなり解決されてきたのだと思います。確かにこのような分野を好きな方はあまりいないとは思うのですが。私はこの本を最近手に取ったのですが、川瀬七緒さんの法医昆虫学捜査官シリーズ全7作を読んでいますので結構興味深く読みました。失礼ながら川瀬さんもこの本に触発されたのかもしれませんね。2022/11/26

セウテス

84
アメリカのドラマCSIシリーズが好きで全作品観破したが、川瀬七緒氏の法医昆虫学捜査官シリーズの参考にと手に取ってみる。本作は物語ではなく、実際にリー・ゴフ博士が担当した法医昆虫学の記録である。昆虫の生態から法医学への活用の重要性を、社会に認めてもらうまでの苦労や努力ひとつとっても、大切な実録であり感慨深いものだ。たんに人間の起こす事件の解明に留まらず、自然界の生態系の確かさや整然さは、比べる物が無い位偉大だと感じる。ミステリにおいても、新しいトリックや法医昆虫学の謎解きに、大いなる期待が持てて興味深い。2021/01/21

47
自然界で生物が死ぬと、10分以内にハエがたまごを産み付けにやってくる。その後そのハエとウジを捕食するハエがやってきて、さらにウジと死体を求める昆虫がやってくる。そうして完全に骨となるまで死体を中心に生態系が形作られてゆく。その過程を紐解くことで死亡推定時刻や、被害者に何が起こったのかを解明するのが法医昆虫学。気温や湿度、状況や薬物の有無で変わる昆虫層は興味深い。日本にはまだ浸透していない分野なのかもしれないが、思った以上に死体から得られるものが多いと感じられ、この分野の今後の発展を期待したい。2019/07/31

kinkin

41
死体につく昆虫から死亡時刻や場所を割り出す法医昆虫学という学問があることを知った。物言わぬ昆虫たちが死体についてほぼ正確に伝えることに驚くと共に、この仕事に携わる人に頭が下がる。一般の人なら動転し、異臭とおぞましい光景に尻込みをすることに冷静に立ち向かい昆虫を調べていく。 映画『羊たちの沈黙』で口の中に残っていた蛾のさなぎを調べていくシーンを思い出した。法医学について知識があればこの本に書かれていることをもっと多く理解出来たと思った。2014/07/13

ばんだねいっぺい

25
 文書から伝わる真摯な学究的態度に頭が下がる。遺体に群がる昆虫たちが裁判上の証拠となるということが、人間も自然の中の一部であるということを教えている。人の死とは何かと考えざるを得なかった。2019/08/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8081427
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品