日本はいかにして中国との戦争に引きずり込まれたか―支那通軍人・佐々木到一の足跡から読み解く

個数:
  • ポイントキャンペーン

日本はいかにして中国との戦争に引きずり込まれたか―支那通軍人・佐々木到一の足跡から読み解く

  • 田中 秀雄【著】
  • 価格 ¥2,420(本体¥2,200)
  • 草思社(2014/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 44pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 03時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 350p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784794220547
  • NDC分類 210.7
  • Cコード C0021

出版社内容情報

孫文とも親しかった軍人の著作・論文、当時の新聞報道をもとに日本軍が宣戦布告なき戦いに突入していくプロセスを詳述する。

中国側は一貫して日中戦争を「日本の侵略」と評してきた。だがそれはどこまで事実に即した歴史認識なのか。孫文とも親しかった支那通軍人の著作・論文、当時の新聞報道をもとに、度重なる権益侵害、在留邦人の虐殺事件を経て日本が軍隊の派遣を余議なくされ、宣戦布告なき戦いに突入していくプロセスを詳述。中国側の挑発・宣伝戦の実態をも明らかにした、きわめて今日的教訓に富む日中戦争前史!

支那軍は改造できるか/錯綜する国民党/北伐の開始/張作霖鉄道網に取り囲まれる満鉄/「田中上奏文」の原型となった中国の宣伝文書/万宝山事件、朝鮮農民の苦境/G・B・リーの「満洲国独立の必然性」/国際聯盟脱退、松岡洋右の主張/共産軍の不気味な動き/通州事件、中国保安隊による邦人虐殺/共産主義に無防備なルーズベルト/南京攻略戦

【著者紹介】
日本近現代史研究家。1952 年福岡県生まれ。慶應義塾大学文学部卒。著書に『朝鮮で聖者と呼ばれた日本人』( 第2回国際理解促進優良図書優秀賞受賞)、『石原莞爾の時代』ほか。共訳書に『暗黒大陸中国の真実』がある。

内容説明

条約無視、反日煽動、巧妙な対外宣伝。支那事変にいたる中国側の動きを克明に追い、その起源を新たな視点でとらえた瞠目の「日中戦争前史」

目次

序章 日本は中国を「侵略」したのか
第1章 北伐前夜の混沌―一九二二~一九二五
第2章 容共vs.反共の巻き添え、居留民の受難(南京事件)―一九二五~一九二七
第3章 国府軍の暴挙(済南事件)、対日プロパガンダ戦の始まり―一九二七~一九二八
第4章 蒋介石独裁と張学良の野心、満洲事変の背景―一九二八~一九三二
第5章 満洲国建国、「王道楽土」創造の途上―一九三二~一九三四
第6章 挑発の大規模化、支那事変という帰結―一九三四~一九三八
終章 佐々木到一の支那軍観から汲むべき教訓

著者等紹介

田中秀雄[タナカヒデオ]
日本近現代史研究家。1952年、福岡県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ムカルナス

3
左翼学者が唱える日本軍暴虐説、侵略戦争説は何か違うと思うけど保守論客が言う日本はアジアのために戦った、感謝されたというのも美化しすぎかなぁ・・・真実はどのあたりにあるのか?と思ってたけど本書がたぶん真実に近いのだと思う。そう思うのは蒋介石や中国軍閥のやり方が以前読んだユン・チアンの「マオ・誰も知らなかった毛沢東」の話と共通してるし現在の反日暴動や嘘八百を世界中に宣伝してるやり方が当時と同じだと思うから。当時の実情を知りたい人にうってつけの書だと思う。2014/09/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8075643
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品