愛される「一人店(ひとりみせ)」のつくり方―自分一人でできる小さな飲食店

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 255p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794220271
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C0034

出版社内容情報

厨房から接客まで、一人でお店を回す小さな飲食店、「一人店」の絶対失敗しない作り方をコンサルタントの第一人者が全公開。

「営業は週末だけ」「看板メニューはたった1品」「自宅の一角でプチ開業」など無理なくスタートできる! 愛されるオンリーワンのお店に育てる方法!
大型チェーン店から老舗洋食店・料亭・多国籍料理屋・隠れ家的個人店・ラーメン店・ファーストフードまで、あらゆる業態のお店をプロデュースしてきた、
超人気女性コンサルタント直伝、新しい飲食店経営の教科書。

オーナーが厨房から接客までを一人で手掛けるお店。
本書ではそんな小さなお店を「一人店」と名付けました。

「一人店」はこんなところがすごい!
□人件費、コストがかからない
□最小限のスペース、最低限の設備で始められる
□すべてのお客さんと直に接するから、常連になってもらいやすい
□客同士の距離も近く、店が「つながりの場」になる

さあ、あなただけの「一人店」を始めよう!

・今飲食店を始めるなら「一人」がいい!
・不安な世の中、手の届く幸せを
・大型店と「一人店」の違い
・「一人店」のコンセプトはあなたの生きるコンセプト
・飲食店繁盛に不可欠なのはメニューとサービス
・メニューは大切な販促ツールです
・今の流行りは取り入れるべからず!
・「一人店」の“必須” サービス
・安心して始めるために知っておきたいこと…

【著者紹介】
トータルフードプロデューサー。青山学院大学文学部卒業。トヨタ自動車( 株)、国際会議ディレクター、海外留学を経て、現職。企業や飲食店への事業提案、メニュー開発、一連のフードプロデュースのほか、諸外国のテーブルマナーと食文化を主に総合的に“食” を学ぶ教室「食輝塾」を主宰。食事環境と心の大切さを柱に、食事作法のほか、動向分析、伝統食からトレンド情報、食育、ダイエットなど専門は幅広い。亜細亜大学講師。日本箸文化協会代表。東京食育推進ネットワーク幹事。

内容説明

「営業は週末だけ」「看板メニューはたった1品」「自宅の一角でプチ開業」…無理なくスタートできる!愛されるオンリーワンのお店に育てる方法!超人気女性コンサルタント直伝、新しい飲食店経営の教科書。

目次

第1章 今飲食店を始めるなら「一人店」がいい!(顔が見える安心感が求められる時代;一人で回す店はこんな店! ほか)
第2章 あなたのお店のファンをつくる看板メニューを開発しよう(メニューを考える前に;メニュープランを形に ほか)
第3章 一人だからできる温かいサービスをつくる(サービスを考える前に;お客様にとっての良いサービスとは ほか)
第4章 「一人店」は“こだわり”を期待される店(食のプロとしての覚悟と責任;盛り付けと食器のマメ知識 ほか)
第5章 一人で安心してお店を始めるために知っておきたいこと(夢を実現するための開店準備;広告を「する」と「しない」とでは大違い ほか)

著者等紹介

小倉朋子[オグラトモコ]
トータルフードプロデューサー。(株)トータルフード代表取締役。青山学院大学文学部卒業。トヨタ自動車(株)広報、国際会議ディレクターなどを経て、海外にてAHMA認定フード・ホスピタリティビジネスディプロマ2種取得。現在は、飲食店、企業、自治体への事業提案、メニュー開発、サービス指導のほか、トレンド・マーケティング分析、伝統・郷土食、健康食など、トータルに食関連のプロデュースを行う。食事作法においても第一人者。メニュー開発を手がけたホテルは3年連続「フード・アクション・ニッポンアワード」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

モモコ

3
なかなか為になると思った。他の本だと、一人店の視点ではなくて、複数の人員で営業する飲食店のものが多く、これまで読んだものでは一番良い。2014/05/23

Risa Shimowada

2
1人で回す小規模飲食店向けの本。メニュー構成の考え方や、クリンネスなど、とても細かく具体的に書かれており良かった。メニュー本どうしようとか、荷物かご何にしようとか、自分が何を考えて決めないといけないかが詳細にイメージできて良かった。イメージが細かくなることで、本当にできるかしらという不安も。。2015/04/03

Tatuyuki Suzuki

1
読みやすく勉強になった。2019/07/10

わーいわーい

1
「うどん屋の敵はうどん屋ではない」という言葉が響いた。起業するためにはリサーチをする。フード店のリサーチとはズバリ食べ歩きだが、食べ歩きの大好きな私は、リサーチするのが楽しそうと思ってしまった。 アンテナを張り巡らせるため、飴玉一つでも「なんとく食べない」ことを実践しようと思った。2018/04/11

yu-h1na🌷

1
もう少し先のことやけど、なかなかに勉強なるしイメージを作りやすい。何回も読むことになりそう。2017/07/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7870800
  • ご注意事項

最近チェックした商品