出版社内容情報
隕石衝突、地殻変動、気候激変、絶滅と進化──生物たちの命運を分けた事件とは。壮大な進化劇を一気に読ませる決定版・生命史。
隕石衝突、地殻変動、気候激変、絶滅と進化──生物たちの命運を分けた事件とは。謎とドラマに満ちた壮大な進化劇を巧みな語り口で一気に読ませる決定版・生命史。
【著者紹介】
1946年生まれ。古生物学者。2004年に長年勤めた大英自然史博物館古無脊椎動物部門主席研究員を退任。2005年よりロンドン地質学会会長に就任。英国古生物学会会長(1994―96)、ブリストル大学科学技術公衆理解担当客員教授などを歴任。数々の学術賞を受賞。専門はオルドビス紀の三葉虫と筆石類の進化・生態・体系学。著書に『三葉虫の謎』(垂水雄二訳、早川書房)、『生命40億年全史』、『地球46億年全史』(ともに草思社)ほか。
内容説明
地球に生命が誕生してから40億年。現生する生物は約5000万種と言われるが、絶滅した種を含めれば何億、何十億という数にのぼる。進化とは無数の偶然と必然から始まり、つねに勝ち抜いてきた者こそが生命なのだ。遥かなる40億年の地球史の中で森が誕生し、さまざまな動物たちが大地を駆け抜け、そして、我々ホモ・サピエンスが誕生した歴史をひもとく。生命とは何か?進化とは何か?生命と地球がたどった神秘の一大叙情詩。
目次
第7章 森の静謐、海の賑わい
第8章 大陸塊
第9章 壮大なものと控えめなもの
第10章 終末理論
第11章 乳飲み子の成功
第12章 人類
第13章 偶然の力
著者等紹介
フォーティ,リチャード[フォーティ,リチャード] [Fortey,Richard]
1946年生まれ。古生物学者。2006年に長年勤めた大英自然史博物館古無脊椎動物部門主席研究員を退任し、現在は特別研究員。英国古生物学会会長(1994‐96)、ブリストル大学科学技術公衆理解担当客員教授(2002‐2003)、ロンドン地質学会会長(2006‐2008)などを歴任。数々の学術賞を受賞。専門はオルドビス紀の三葉虫と筆石類の進化・生態・体系学
渡辺政隆[ワタナベマサタカ]
サイエンスライター、筑波大学教授(広報室サイエンスコミュニケーター)、日本サイエンスコミュニケーション協会理事。専門は進化生物学、科学史、サイエンスコミュニケーション(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
翔亀
翠埜もぐら
ふろんた2.0
えも
白義