声に出して読みたい親鸞

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

声に出して読みたい親鸞

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月14日 05時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 221p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794219503
  • NDC分類 188.72
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「歎異抄」「教行信証」「和讃」などから親鸞の思想がよく表れた言葉を選んでわかりやすく解説。現代に活かす親鸞の知恵。

南無阿弥陀仏」、ただこの六文字を唱えよ、と説く親鸞は日本人の宗教観、世界観に深く根づいている。「善人なおもって往生をとぐ、いわんや悪人をや」に込められた虐げられた庶民の信仰心。「歎異抄」「教行信証」「和讃」などから彼の思想がよく表れた言葉を選んでわかりやすく解説。現代に活かす親鸞の知恵。

南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)――私はあなたを信じる、という静けさ。
善人なおもって往生(おうじょう)をとぐ、いわんや悪人をや――自分が悪人だと思う切実さがある人ほど救われる。
親鸞は弟子一人も持たずそうろう――師も弟子もない、共に歩く友であり仲間である
臨終待つことなし、来迎(らいごう)たのむことなし――覚悟を決めた瞬間にもう救われているのだ
地獄は一定(いちじょう)住処(すみか)ぞかし――地獄以外に住みどころはないのです

【著者紹介】
1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学大学院教育学研究科博士課程を経て、現在、明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション技法。著書に『身体感覚を取り戻す』(日本放送出版協会、新潮学芸賞)、『読書力』『古典力』(岩波新書)など多数。『声に出して読みたい日本語』(草思社、毎日出版文化賞)がミリオンセラーとなり一躍「日本語ブーム」を巻き起こす。

内容説明

なぜ自力ではなく他力なのか。なぜ悪人の方が救われるのか。こり固まった身心をときほぐし、晴れ晴れと人生を歩む100の知恵・言葉。

目次

親鸞との対話
なむあみだぶつ
ただ信心を要とすと知るべし
念仏にまさるべき善なきゆえに
功徳の宝海みちみちて煩悩の濁水へだてなし
念仏して地獄に堕ちたりとも
地獄は一定住処ぞかし
むなしくすぐとぞときたまう
捨てんとも、面々の御はからいなり
善人なおもって往生を遂ぐ、いわんや悪人をや〔ほか〕

著者等紹介

齋藤孝[サイトウタカシ]
1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション技法。著書に『身体感覚を取り戻す』(日本放送出版協会、新潮学芸賞)など。2001年に刊行した『声に出して読みたい日本語』(草思社、毎日出版文化賞特別賞)は、続篇(6巻まで刊行)、関連書をあわせて260万部を超えるベストセラーとなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

けやき

26
くだらない本だった!2020/12/15

こちょうのユメ

9
親鸞の言葉を声にだしてとなえることで、親鸞との対話を感じることができるというもの。念仏をとなえることで心のスイッチを入れ、精神的な安らぎを得られる。そのための100のフレーズが収められている。苦しい修行をせず、ただひたすら念仏をとなえるのが、親鸞の教えの本質である。声に出すことで親鸞との対話が可能になるというが、何度もくり返しとなえなければ、なかなか難しいのかもしれない。これらの言葉を現代語訳と解説によって、わかりやすく紹介されており理解しやすい。⤵2025/05/08

本まーちゃん

1
そういうことかワード:日本人は自己肯定感が低い。和讃。念仏は分別や思いをこえたもの。回心。おかげですという気持ち。お互いを尊敬しあう「起立、礼」。涅槃。照護。2021/09/08

Sei.Kei

0
音読で、親鸞上人の教えについて、知れる本があればと検索した所、この本がヒットしたので読んでみました。 結論から言いますと前半の数ページで、読むのを辞めました。というのも、親鸞聖人の言葉の解説を、教養人の斎藤先生が解説して下さっていますが、掲載されてある短い文章で、本当に、これが親鸞の教えなのか、疑問に思い、やはり納得できず途中から読むのを辞めました。 別の本に書かれてあることですが、元々親鸞の言葉は短い言葉の中では解読が難しく、本著のような形式では、中々その教えを理解するのは、難しいのかなと思います。2021/04/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5778118
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品