だから皇室は大切なのです―日本人と皇室

個数:

だから皇室は大切なのです―日本人と皇室

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 223p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784794215291
  • NDC分類 288.4
  • Cコード C0095

内容説明

日本に皇室があることで何が守られているのだろうか?天皇を「キング」や「エンペラー」と訳すのはなぜ間違っているのか?ヨーロッパ文化にも造詣の深い著者が、この国に皇室があることの意味を明快につづる。

目次

第1章 文化遺産としての皇室(「古代から同じ家系で今も」は世界唯一―君主でなくとも;歴史の長さの確認現存王朝で世界一 ほか)
第2章 天皇はエンペラーではない(天皇については右も左も誤解が多い;「天皇陛下、万歳」は個人崇拝ではない「君が代」も同じ ほか)
第3章 戦前から開かれていた皇室(維新の元勲たちに担がれた明治天皇;勉強好きだった大正天皇 ほか)
第4章 皇室によって守られているもの(国としての「まとまり」の良さはどこからくるのか;国民形成への貢献度は皇室とフランス王室が双璧 ほか)
第5章 皇室は皆で守る文化財(「皆」の中には皇族の方々も含まれる;伝統を守ろうとするのは「守旧」でも「閉ざされた皇室」でもない ほか)

著者等紹介

篠沢秀夫[シノザワヒデオ]
昭和8年東京生まれ。学習院大学名誉教授。中学3年からアテネ・フランセでフランス語を学ぶ。学習院大学、東京大学大学院を経て仏政府留学生試験首席合格。昭和34~37年パリ大学留学。明治大学助教授、教授を経て、昭和48年学習院大学教授。昭和52~63年TBS系「クイズダービー」レギュラー解答者。昭和55年学習院桜鞍会参与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

0717

2
『日本に皇室があることで何が守られているのだろうか? 天皇を「キング」や「エンペラー」と訳すのはなぜ間違っているのか? ヨーロッパ文化にも造詣の深い著者が、この国に皇室があることの意味を明快につづる。』2012/03/11

双海(ふたみ)

1
ふーん。

Nunokawa Takaki

0
タイトル通り、皇室は大切、というか必要である。無意識的に国民一人一人の心の拠り所となっている天皇だって、よくここまで途切れず一系で来れたものだ。まさに奇跡と言って良い。皇室が税金によって成り立っているというのは初めて知ったが、言い方を変えると、それは我々が自分の拠り所を失わないためにお金を捧げているということではないのか。それによって天皇というものが守られている気がする。よく考えてみると、天皇という一人の人間がここまで強大なオーラを放ち、それがずっと秩序を維持しているというのは凄いことだ。2014/02/02

Maxie

0
一般の人に皇室の大切さを訴えたい熱意は伝わったが、余りに私的な思い出話が多くてノスタルジック過ぎる。また、フランス、イギリス、ロシアなどとの比較の中で日本の天皇の独自性を説明する箇所は面白かったが、カトリック史の認識に誤りがあったのは残念。2012/07/10

Yumikoit

0
これもこれなり。学習院大学で今上天皇とその子ども達…皇太子殿下、秋篠宮殿下、黒田清子さまを見ていたから言えるくだりなどもあって興味深い。天皇存続に関する皇室典範改正についての進言については、たとえば女性皇族が結婚するときに、旧宮家の男系と結婚した場合にのみ皇族から外れないなどの提案は、なるほどと思わせる部分もあるが今の世情に受け入れられるかどうかは微妙。(だからマスコミではあまり取り上げられないんだろうな)2011/12/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/226438
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品