眼の誕生―カンブリア紀大進化の謎を解く

個数:

眼の誕生―カンブリア紀大進化の謎を解く

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2024年04月23日 22時09分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 382p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784794214782
  • NDC分類 457
  • Cコード C0040

内容説明

ダーウィン、グールドをも悩ませた爆発的進化の原因とは?5億4300万年前、生命最初の「眼」がすべてを変えた。生物はなぜ、突然、爆発的に進化したのか?そのカギをにぎる「光スイッチ」とは―。生命史最大の謎に迫る、驚きの新仮説。

目次

第1章 進化のビッグバン
第2章 化石に生命を吹き込む
第3章 光明
第4章 夜のとばりにつつまれて
第5章 光、時間、進化
第6章 カンブリア紀に色彩はあったか
第7章 眼の謎を読み解く
第8章 殺戮本能と眼
第9章 生命史の大疑問への解答
第10章 では、なぜ眼は生まれたのか

著者等紹介

パーカー,アンドリュー[パーカー,アンドリュー][Parker,Andrew]
1967年英国生まれ。オーストラリア博物館研究員を経て、1999年から英国ロイヤルソサエティ大学特別研究員としてオクスフォード大学動物学科の研究リーダーに就任。2005年からは英国自然史博物館動物学研究部研究リーダー

渡辺政隆[ワタナベマサタカ]
1955年生まれ。サイエンスライター、文部科学省科学技術政策研究所上席研究官

今西康子[イマニシヤスコ]
1958年、神奈川県生まれ。NTTの健康管理所に勤務ののち、現在は翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mae.dat

183
凄く良かった。カンブリア爆発も光スイッチ説も知っていた積もりだけど、第1章で「その認識は誤りぞよ」と、ガツンとやられました。1章だけでも読んで欲しいし、やっぱりもっと早く読まねばならなかった。光スイッチ説の詳細説明に一足飛びに行かず、丁寧に周辺知識を積み上げるのも、丁寧で好感です。10章は未解決の課題について言及されている。全球凍結が終わって、その後カンブリア紀が来るんだけど、そこには2300万年以上の隔たりがあり、光スイッチ説を適用するには開き過ぎるんだって。なる。でも無関係では無さそうに思えるけどね。2022/02/10

まーくん

104
5億4300万年前、地球上の動物はその多様性を一気に増大させた。いわゆる”カンブリア爆発”である。緩慢な進化ではなく、地質学的スケールではほんの一瞬の出来事。その引き金は節足動物の三葉虫が眼を持ったこと。捕食者として圧倒的に有利な立場に。被捕食者も身に殻をまとったり、対策に追われる。食うか食われるかの試行錯誤の結果、多様な生命体が生まれた。他の感覚とは異なり視覚の獲得、光感知細胞が膨らみ”レンズ”を持つまでは非常に”短い”時間で成し遂げられたことに驚く。光の性質の読み解きから、じっくりと進化の謎に迫る。2019/09/06

えか

64
今や白亜紀の恐竜絶滅と、肩を並べる、考古学的大事件、カンブリア大爆発の原因を探る本。J・グルードの『ワンダフル・ライフ』では、謎であった、生命の大爆発を起こした原因を、当時、生命体の身体に発達しかけていた、光感知装置が、視覚にまで、進化した結果、捕食者と捕食されるもの、との、軍拡競争が急拡大して多種多様な生命が産まれたとする説。不満があるとすれば、本文で書かれている生物の図版が少ない、という事か。『ワンダフル・ライフ』と、生物が被っているので、あれば、この本を傍らに置いて、確かめながら、読むのがお勧め。2023/10/04

ホークス

50
2010年刊。5億4300万年前に主要な動物門が一斉に現れた「カンブリア爆発」は、眼の誕生が原因だったと言う。眼を持つ捕食者が現れた結果、捕食される動物も含めたデザインの多様化、身体の硬質化が急激に進んだ(それまで身体は柔らかかった)。眼を創れなかった者は退場するか暗所に棲むしかない。各動物門ごとに誕生した眼のパイオニアは三葉虫で、当初は一人勝ちだっただろう。眼は簡素な光検知器から発展し、脳での映像化に至ったものを指す。三葉虫はパノラマの映像を得ていたらしい。本書は話が多岐に亘り、半分ぐらいの理解だと思う2023/03/14

chiru

44
「眼」が、誕生するに至ったのはわかる。どんな器官も、なにかの偶然で、あるいはウィルスのいたずらで、多種多様な事象の積み重ねが進化の一端を担うから。だけど、他の研究者がいうように、あっというまに「伝染」するかのように「流行」にのるかのように広まった経路は、まだ解明されていない。眼と子宮の誕生のシステマチックな部分がいつか解明されたら本当にすごいと思う。★52017/11/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2414
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。