ひらめきはどこから来るのか

個数:

ひらめきはどこから来るのか

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月24日 14時00分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 229p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784794213112
  • NDC分類 141.5
  • Cコード C0040

内容説明

いくら考えてもいいアイデアが浮かばない。どこかにいい情報かヒントでもと、ついインターネットで検索していまう人も多いだろう。ところが過剰な情報は、かえってひらめきを阻害するという。もちろん、ただ考えていてもだめだ。画期的なブレークスルーに至るには、それなりのプロセスがある。コンピュータには真似のできない人間固有の「考える力」を駆使して、頭の中に眠るひらめきを呼び覚ますにはどうすればいいか。一段上の知の高みに上るための道案内。

目次

序章 「考える」とは何か―散歩のすすめ
第1章 ひらめきの見つけ方―ひらめきのプロセスを知る
第2章 考えつづける技術―「わかる」という誤解
第3章 夜の歌―ひらめきはいつ訪れるか
第4章 Mind of Blue―脳を忘れる
第5章 ひらめきを阻害するもの―情報糖尿病とつきあう
終章 人間は何を知ることができないか―「考える」ための三つの問い

著者等紹介

吉永良正[ヨシナガヨシマサ]
1953年、長崎県生まれ。75年、京都大学理学部(数学専攻)卒。77年、同大学文学部哲学科卒。大東文化大学文学部助教授。出版社勤務を経てフリーランスのサイエンス・ライター。91年、講談社出版文化賞科学出版賞受賞。2004年4月から現職
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

阿呆った(旧・ことうら)

1
養老孟司にも通じるが「自然」の必要性を論じている。単に森林やエコという意味ではなく、人間も自然そのものだということだ。例えば睡眠は無駄でなく必要である。 養老さんの言葉の「脳化」、吉永さんの「わかったと思い込む頭の固さ」は科学という名の独断で、人間はああすればこうなると単純にはいかない。吉永さんは科学論(複雑系等)を、養老さんは解剖を専門にしており、一見科学の申し子のような方々が科学の独断を否定し「自然」というキーワードで人間を見直している。納得させられるだけの根拠もあった。私にとって有意義な一冊だ。2015/02/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/31951
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品