目次
マニュアル通りに陽気ぐらしを1
マニュアル通りに陽気ぐらしを2―「陽気」と「陽気ぐらし」
陽気ぐらしの訓練を―「台」について
「案ずる」ということ
慎みが世界第一の理―慎みと遠慮と羞恥と
疑う心・嘘と思う心
人の「勇み」は神の喜び
人の「いずむ」は神の守護もなくす
神は心に乗りて働く―「七転八倒」と「七転八起」〔ほか〕
著者等紹介
田中健三[タナカケンゾウ]
1937年東京に生まれる。1962年慶応義塾大学文学部卒業。1965年いちれつ会派遣留学生としてパリ大学・ソルボンヌ「フランス文明講座」聴講。1967年「憩いの家」第2次医療班のスタッフ・通訳としてコンゴ・ブラザビルに出向。1968年パリ大学・ソルボンヌ「I.P.F.E」中級資格取得。1970年教会本部パリ出張所(現ヨーロッパ出張所)設立に寄与。1971年「天理日仏文化協会」設立・副会長。「天理日本語学校」開校。1975年フランスでの任を終え、妻佐知子・長男豊一とともに帰国。1983年海外布教伝道部・ヨーロッパ委員会委員。1988年天理教本荏大教会長拝命。東京教区主事。1992年東京教区21世紀委員会・委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- この国はまだ大丈夫か
-
- 和書
- 絵画について 岩波文庫