出版社内容情報
【初めて取引相場のない株式の評価に携わる方でも理解できるように、「評価明細書」を利用しながら実際に株式評価を行うまでのプロセスを、基本から順を追ってわかりやすく解説】
取引相場のない株式の評価について、国税庁が「取引相場のない株式(出資)の評価明細書」を提供しています。この「評価明細書」は数字が前表に飛んだり、後表に飛んだりするので、初めての方にとってはわかりにくいかもしれません。しかし、いったん慣れてしまえば、いろいろな工夫があることを感じ、取引相場のない株式を評価するのに、とても便利なも
【目次】
第1章 株価評価の基本
1 企業価値・事業価値と株主価値の違い
2 3つの評価アプローチ
3 総合評価
4 評価における調整事項
第2章 財産評価基本通達の株式評価の基本的な考え方
1 財産評価基本通達の定める評価方法の考え方
2 株価算定における3つの評価方法の判定基準
3 取引相場のない株式(出資)の評価明細書の構成
第3章 評価方法の判定
1 評価会社の特定
2 株主及びの評価



