出版社内容情報
令和5年10月1日からインボイス制度が始まります。
売上1,000万円以下の免税事業者の方が、この制度にどう対応していったらよいのか。
お悩みの方に向けて、図やQ&Aでわかりやすく解説しました。
インボイス制度では、免税事業者からの仕入れは仕入税額控除ができません。そのため免税事業者は、受注や販売ができなくなる可能性、あるいは、控除できない金額について値引きの要請をされる可能性があります。
免税事業者のまま事業を継続することができるのか、それとも登録して課税事業者となるべきか。免税事業者がインボイス制度に対応するために必要な知識を集めた解説書です。
【編集協力】株式会社インフォマート
目次
1 「消費税」「インボイス制度」基本の仕組みを知ろう
2 「登録するかしないか」それが問題だ
3 登録申請をしよう
4 インボイスを交付しよう
5 インボイスを受け取ろう
6 経理業務の省力化~未来へつながる経理
著者等紹介
金井恵美子[カナイエミコ]
税理士。1993年税理士登録、大阪市において金井恵美子税理士事務所開設。平成15年第26回日税研究賞入選。現在、同事務所所長、近畿大学大学院法学研究科非常勤講師。全国の税理士会、研修機関等の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 隣の芝生が青すぎる 分冊版(10)