出版社内容情報
令和5年3月期以降の年度決算を迎えるにあたって、会社計算規則、会計基準、適用指針、税法の法令・通達等の内容を踏まえた適正な決算および申告を行うことが必要不可欠です。そのためには、最新の会社計算規則、会計基準、適用指針や税制改正の内容を十分に理解・整理した上での的確な対応が求められます。令和5年3月期以降の年度決算については会計および税務の両面において重要な改正事項があり、決算・申告にあたっては事前の入念な準備・検討が必要です。
本書では、令和5年3月期決算に向けて万全の準備ができるよう、記載例や申告調整方法などに加え、以下の事項等について詳しく解説しています。
◆ 法人税率、法人住民税率、地方法人税率、法人事業税率、特別法人事業税率、各地方自治体の超過税率の確認
◆ 「時価の算定に関する会計基準の適用指針」の改正
◆ 賃上げ促進税制
◆ グループ通算制度の導入に伴う単体納税制度の見直し
◆ 少額減価償却資産および一括償却資産についての改正
◆ 租税特別措置の適用除外についての改正
◆ グループ通算制度に係る申告実務
◆ 中小企業経営強化税制、中小企業投資促進税制、中小企業事業再編投資損失準備金制度、試験研究費の税額控除制度等の既存の税制措置
◆ 景気後退局面で問題となりやすい、貸倒損失の計上、繰越欠損金の控除または繰戻還付、資産の評価減、役員給与の自主返納、受領辞退等
目次
第1章 計算書類の作成および監査
第2章 計算書類の作成
第3章 税制関係(法人税、租税特別措置法、地方税)
第4章 景気停滞下特有の税務
第5章 会計の改正関係
第6章 各種申告調整実務
著者等紹介
太田達也[オオタタツヤ]
公認会計士・税理士。慶応義塾大学経済学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)を経て、太田昭和監査法人(現EY新日本有限責任監査法人)入所。平成4年公認会計士登録。現在、EY新日本有限責任監査法人において、会計・税務・法律など幅広い分野の助言・指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。