内容説明
読んで納得!日常の仕訳と法人税の関係がよくわかる!要点をまとめた図表と具体的な計算例でよくわかる!勘定科目別に56項目の解説でよくわかる!
目次
第1 法人税のあらまし(企業会計・法人税・消費税の関係のあらまし;法人税の申告納税制度について;法人税の計算体系について;グループ内取引等に関する税制;租税特別措置の適用状況の透明化等に関する法律)
第2 所得金額の計算について(損益計算書項目(営業収益項目について;営業費用項目について;営業外損益項目及び特別損益項目について)
貸借対照表項目(資産関係について;負債関係について)
その他―損益計算書、貸借対照表に関係しない項目等)
第3 法人税額の計算について(法人税額の計算の仕組み;法人税額の特別控除(試験研究を行った場合の税額控除;機械等を取得した場合等の各種の税額控除、雇用者給与等が増加した場合の特別控除)
土地譲渡益の重課(停止中)
留保金課税と同族会社の特別措置
使途秘匿金の重課
所得税額の控除)
第4 復興特別法人税額の計算について(復興特別法人税について(前倒し廃止))
著者等紹介
森本好昭[モリモトヨシアキ]
1950年和歌山県御坊市に生まれる。1972年中央大学商学部会計学科卒業。1978年税理士試験合格。1980年税理士登録。1987年大阪市淀川区に税理士事務所を開設して現在に至る。2007年~2011年近畿税理士会理事(調査研究部副部長)。2011年~現在近畿税理士会東淀川支部監事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- bone