• ポイントキャンペーン

金児昭と先進企業のCFOが語る一歩先行く会社の「経理・財務」部門と人材育成〈第1集〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 180p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784793117411
  • NDC分類 336.9
  • Cコード C2034

目次

第1回 パナソニックにおける経理社員制度と経理・財務教育―パナソニック(株)前代表取締役副社長CFO・川上徹也氏
第2章 TDKにおける経理本籍制度と「経理・財務」社員教育―TDK(株)取締役・専務執行役員・江南清司氏
第3章 武田薬品工業の国際展開と経理・財務の役割―武田薬品工業(株)コーポレート・オフィサー・経理部長・高原宏氏
第4回 花王のEVA経営を支える経理・財務と人材教育―花王(株)取締役・執行役員(会計財務部門統括)・三田慎一氏
第5章 “秒進分歩”の技術革新に対応する東京エレクトロン(TEL)経理・財務とは?―東京エレクトロン(株)取締役(経理・財務担当)・本田祐一氏
第6回 帝人の持株会社経営と経理・財務の対応―帝人(株)専務取締役・CFO・高野直人氏
第7回 旭硝子のカンパニー制と経理・財務の対応―旭硝子(株)代表取締役副社長執行役員・CFO・松澤隆氏

著者等紹介

金児昭[カネコアキラ]
1936年東京都に生まれる。61年東京大学農学部農業経済学科卒業。61年信越化学工業株式会社入社、92年~99年常務取締役(経理・財務、法務、資材関係担当)、38年間叩き上げの「経理・財務」マン。94年~97年公認会計士試験(筆記・口述)試験委員。98年~2000年金融監督庁(現金融庁)顧問(専門分野「企業会計」)。現在、経済・金融・経営評論家、信越化学工業顧問、日本CFO(最高「経理・財務」責任者)協会最高顧問、社交ダンス教師有資格者(96年~)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Great Eagle

0
日本を代表する大企業の経理部門のトップが語ったどのような組織で哲学を持ち経理人材を育成するかという対談。面白く読みましたが、金児先生の宣伝本のような感じもしますね。2014/05/28

みっちー

0
☆1 各社(グループ)の経理財務部門の育成方式についての対談集。 通常知りえない内部制度について語られているのは貴重だ。FASS礼賛、著書礼賛が鼻につくんだが、それだけ評価されてると思うことにする。各社で共通しているのは、資格そのもので優遇はしないし、資格をひけらかす人材は不要ということ。大切なのは勉強した内容であり、その地力で自然と評価されるのが良い。 会計にしろ税務にしろ、複雑化している。専門性と多様性はローテーションにおいて両立が難しい。日々の業務に励むこと+勉強で強化することが大切である。2011/05/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/984577
  • ご注意事項

最近チェックした商品