告発!サイクル機構の「四〇リットル均一化注文」―被害者が加害者とされている東海村「臨界」事故 資料と解説 福島瑞穂質問と政府回答

個数:

告発!サイクル機構の「四〇リットル均一化注文」―被害者が加害者とされている東海村「臨界」事故 資料と解説 福島瑞穂質問と政府回答

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 176p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784792720742
  • NDC分類 539
  • Cコード C0036

目次

第1部 サイクル機構の「四〇リットル均一化注文」(バケツのマインドコントロール―東海村臨界事故・もうひとつのドキュメント;サイクル機構とJCOの契約仕様書;最終報告書の良心)
第2部 水戸地方検察庁・地方裁判所の強弁(作業者の逸脱行為論を批判する;刑事裁判水戸地裁判決を論ずる―死者と被告の名誉のために)
第3部 ものづくりを問う(事故原因究明の方法論;労働災害の責任配分;ものづくりの原点の腐敗)
第4部 諸文献
第5部 資料編

著者等紹介

望月彰[モチズキアキラ]
1939年生まれ。1960年静大工学部中退。1962年東京学芸大学退学(処分)。1973年日鉄溶接工業入社、労組安全対策小委員(長)を一八年務める。1998年同社退職。九・三〇の会、たんぽぽ舎いろりばた会議、原発事故と核武装研究会会員。1980年木島始編「地球に生きる歌」より楽譜集出版。1997年CD『楽興の時2』発表。2001年「事故の歌」、井之川巨「二羽のからす」作曲発表
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品