内容説明
伊勢神宮と皇室のつながりをご存知ですか。式年遷宮を機に世界に誇る日本の皇室について学ぶための一冊!
目次
第1章 天皇の謎と歴史(「五十の謎」でわかる天皇のすべて;アウトラインでたどる天皇の歴史 ほか)
第2章 皇室と式年遷宮(皇室に伝わる「三種の神器」とは何か;伊勢神宮の鎮座と出雲大社の創建 ほか)
第3章 昭和天皇と戦後日本(昭和天皇―「終戦」聖断の真実;昭和天皇はマッカーサーに何を語られたか ほか)
第4章 世界に冠たる日本の皇室(知られざる天皇「慰霊の旅」;「皇室の尊厳」の行方 ほか)
著者等紹介
高森明勅[タカモリアキノリ]
昭和32年岡山県倉敷市生。國學院大學文学部卒、同大学院博士課程単位取得、同大学日本文化研究所研究員、拓殖大学客員教授、防衛省統合幕僚学校「国家観・歴史観」講座担当、新しい歴史教科書をつくる会副会長などを歴任。専攻は神道学・日本古代史。大嘗祭の研究で神道宗教学会奨励賞を受ける。小泉純一郎内閣当時、「皇室典範に関する有識者会議」において8名の識者、専門家の一人としてヒアリングに応じる。皇位継承儀礼の研究から出発し、古代史上の重要テーマや古典研究に取り組みつつ、日本史全体に対して関心を持ち、現代の問題にも積極的に発言する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件