目次
第1章 推量の助動詞類の考察(『両足院本毛詩抄』における「う」「うず」の用法;抄物における助動詞「べし」の変容―『毛詩聴塵』『両足院本毛詩抄』の本文比較 ほか)
第2章 副助詞類の考察(抄物における「だに」「だにも」「さへ」の用法;『天草本平家物語』における「だに(も)」「さへ(も)」の用法 ほか)
第3章 『玉塵抄』の表現(『玉塵抄』の疑問表現―「か・ぞ・やら」の用法;『玉塵抄』の並列表現―「つ」「たり」の用法 ほか)
第4章 『玉塵抄』の語彙(抄物の語彙;『玉塵抄』の漢語―「緩怠」 ほか)
第5章 古文解釈の試み 六題(「しづ心なく花の散るらむ」―「いぶかしさ・驚き」の「らむ」;「泡をか玉の消ゆと見つらむ」―複合辞のとらえ方 ほか)
著者等紹介
山田潔[ヤマダキヨシ]
1943年東京都に生まれる。1970年東京学芸大学大学院修士課程修了。現在、昭和女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 離散数学への招待 〈上〉