東洋地理学史研究―日本篇

個数:

東洋地理学史研究―日本篇

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 625,/高さ 27cm
  • 商品コード 9784792405786
  • NDC分類 290.12
  • Cコード C3025

目次

第1部 場所に関する知識・観念(「粟散辺土」と「大日本国」―中世日本人の国土観;ちくらが沖―合せて磁石山も;『おもうさうし』の「かわら」;江戸時代における『二儀略説』の流布 ほか)
第2部 場所の図形的把握(日本における地図作りの特色;『拾芥抄』古写本における地図―天文十七年本を中心として;祈願・まじないに使われた日本図;豊臣政権の地図調達事業 ほか)

著者等紹介

海野一隆[ウンノカズタカ]
大正10年(1921)生れ。学歴:福岡県筑上中学校、第七高等学校造士館を経て、京都帝国大学文学部史学科(地理学専攻)卒。職歴:岐阜県大垣中学校、大阪第二師範学校、大阪学藝大学、大阪大学に順次勤務し、昭和60年(1985)大阪大学を定年退職(大阪大学名誉教授の称号を受く)。同年開学の大阪明浄女子短期大学に6年間勤務。昭和54年(1979)以降、財団法人東洋文庫研究員、Imago Mundi(国際地図学史研究誌・ロンドン発行)Corresponding Editor(現称National Representative)。専門分野:東洋地理学史。学術関係の栄誉:1962年度Imago Mundi賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品