民話と保育―「個育て」のために

個数:

民話と保育―「個育て」のために

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 259p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784792405328
  • NDC分類 376.1
  • Cコード C0039

内容説明

民話をもとに保育士・幼稚園教諭育成の第一線に立ち子育てとは「個育て」であると信じてやまない著者が現在の幼児教育にさまざまな提言を試み、「語り」の復権を目指すべく、宮崎民話の神髄を語る。

目次

第1部 保育と語り(紙芝居と子どもたち;野菜と保育;神道と保育;やなせたかしと短大生;ボランティアと語り)
第2部 宮崎民話のエッセンス(みやざきを語る「よだきい」;ポピュラーな昔話―鼠の嫁入・かちかち山・おむすびころりん;宮崎でも笠地蔵―雨・地蔵・金ぴかの小判;女の物知り・半ぴのとんちから語りはじめる;多様な民話世界を内包する宮崎での語り;テンポのよい軽やかな昔話;少しこわい話;かっぱの民話;狐、猫、にんげんの話;蟹の話;宮崎みんわ様々;人生を語る民話;ラジオと口承文芸存在)

著者等紹介

矢口裕康[ヤグチヒロヤス]
1950年横浜市に生まれる。1972年国学院大学文学部卒業。1975年成城大学大学院文学研究科日本常民文化専攻修士課程修了。1977年より宮崎女子短期大学に勤務
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品