目次
論説(貞享・元禄期小田原藩領地方における触書;清代中国における「訪案」手続の具体像―手法・対象と官僚の認識を中心に;江戸幕府の大名行列政策と幕藩関係―近世中後期を事例として;神聖ローマ帝国における一四一〇年・一一年の国王選挙と金印勅書)
書評(大津透編 日本古代律令制と中国文明;大平聡 日本古代の王権と国家;長又高夫 中世法書と明法道の研究;酒匂由紀子 室町・戦国期の土倉と酒屋;代田清嗣 徳川日本の刑法と秩序 ほか)
論説(貞享・元禄期小田原藩領地方における触書;清代中国における「訪案」手続の具体像―手法・対象と官僚の認識を中心に;江戸幕府の大名行列政策と幕藩関係―近世中後期を事例として;神聖ローマ帝国における一四一〇年・一一年の国王選挙と金印勅書)
書評(大津透編 日本古代律令制と中国文明;大平聡 日本古代の王権と国家;長又高夫 中世法書と明法道の研究;酒匂由紀子 室町・戦国期の土倉と酒屋;代田清嗣 徳川日本の刑法と秩序 ほか)