目次
幼年時代・少年時代
第五高等学校(五高)文科乙類へ
京都帝国大学法学部へ
京都帝国大学助手
京都帝国大学助教授
滝川事件
京都帝国大学教授
戦時中
戦後を迎えて
弁護士登録、関西の研究会
刑法改正問題
印象に残る事件など
生きている刑事訴訟法
著者等紹介
佐伯千仭[サエキチヒロ]
1907年12月11日生まれ。1927年旧制第五高等学校卒業。1930年京都大学法学部卒業、その後助手、助教授。1933年滝川事件に際し京都大学を辞職、立命館大学教授。1934年京都大学法学部助教授に復帰。1941年京都大学法学部教授。1947年教職不適格指定を受け、京都大学を追放。弁護士として活動を開始。1951年法学博士。2006年9月1日98歳で逝去
井戸田侃[イドタアキラ]
立命館大学名誉教授、弁護士
浅田和茂[アサダカズシゲ]
立命館大学大学院法務研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
てくてく
0
佐伯千仭先生の生涯をインタビューを通じて綴った本。研究者となったいきさつや、滝川事件の背景や影響、戦時体制における学生との交流や、大学を追放された際に弁護士として扱った事件など、様々な困難に直面しながらも、それらに立ち向かっていった様子がうかがえて興味深かった。しかしいつも思うことではあるが、戦前は大学関係者を中心とした人のつながりが今とは比べ物にならないほど密であり、うらやましかった。2013/07/05
check mate
0
学者のオーラルヒストリーは結構読んできたけど、ベストに近いくらい面白い。瀧川幸辰の人格がヤバすぎる。2022/08/07
-
- 和書
- 中山義秀の生涯