ことばが紡がれるとき―対人関係職の「専門性」を高めるために

個数:

ことばが紡がれるとき―対人関係職の「専門性」を高めるために

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月25日 11時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 116p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784792361266
  • NDC分類 369
  • Cコード C3037

目次

第1部 多様な実践現場からの報告(私を位置づける言葉―大学生ボランティア教育の現場から;社会をつくる「わたし」と「わたしたち」の「ことば」―留学生とのことばの活動の現場から;陣痛に耐える産婦に身体を委ねてもらう実践―助産師の現場から;もう一度「私」という主語を取り戻す―DV被害者支援の現場から;モノを介して「本音」を引き出す―作業療法の現場から;生き方を広げる価値ある体験を創る―障がいのある方の就労支援の現場から;自分を拓く、社会に拓く―HIV陽性者ピアサポートの現場から)
第2部 「言語化する場つくり」をめぐって(実践者たちによる言語化とその可能性;「人とかかわる」実践者の「専門性」―実践をことばにする、拓く)

著者等紹介

兵藤智佳[ヒョウドウチカ]
早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター准教授、大学生ボランティア教育実践者

佐野香織[サノカオリ]
長崎国際大学人間社会学部准教授、日本語教育者、日本語教育者教育実践者

藤田景子[フジタケイコ]
静岡県立大学看護学部(母性看護学・助産学)教授、助産師

千野洋見[チノヒロミ]
NPO法人女性ネットSaya‐Saya理事、DV被害者相談員

黒岩理絵[クロイワリエ]
精神科作業療法士

石丸徹郎[イシマルテツロウ]
ISIAL(イシアル)代表、障がい者就労支援事業者

加藤力也[カトウリキヤ]
認定NPO法人ぷれいす東京ネスト・プログラム・コーディネーター/理事

大島岳[オオシマガク]
明治大学情報コミュニケーション学部助教、認定NPO法人ぷれいす東京ネスト・プログラム・コーディネーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品