目次
水銀―公害の輸出
ESG投資―波に逆行する石炭火力政策
廃プラスチック―消費・廃棄の抑制は遠い
遺伝子組換え作物―多国籍企業への「加担」
象牙―絶滅の温床となる国内市場
コメツカワウソ―愛玩の陰にある虐待
パーム油―自国の消費が他国の熱帯雨林を焼き払う
CAFO―自国の消費が他国の環境負荷に
捕鯨(条約の規制対象種のクジラ)―クジラの保存のための対話
イルカ漁(条約の規制対象種以外のクジラおよびイルカ)―イルカの保存のための対話
クロマグロ―絶滅危惧種としての保全
フカヒレ―乱獲のおそれは国内外とも
フロンとオゾン層―機器中の残存フロンの回収は未解決
フロンと気候変動―HFCの普及は高い温室効果を招く
気候変動序説―単なる「温暖化」に非ず
気候変動に関する国際交流―長年をかけた進展
中国・インドのエネルギー政策―南北対立は残る
米国のエネルギー政策―南北対立はより深く
わが国のエネルギー政策―変革を憚る社会
自由貿易協定―国内規制を掘り崩す
著者等紹介
横山丈太郎[ヨコヤマジョウタロウ]
2000年司法試験合格。2001年東京大学法学部卒業。2003年司法研修所修了、弁護士登録。2010年Lewis & Clark Law School卒業(環境法及び自然資源法LL.M.)。2019年司法試験考査委員(環境法)。現在、山梨学院大学法学部准教授・弁護士(東京弁護士会所属)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 吉本隆明の世界