内容説明
本書は、大学の講義のための教科書として執筆されたものであるが、それだけに止まらず、広く一般市民の読者のために、あるいは「法」というものに多少なりとも関心を抱いている人たちのための法学入門書として出版されたものである。法というものを、一般理論と実定法(憲法、民法、刑法など)に大別し、通説的な立場で、できるだけわかりやすい言葉で説明したこと、現在生じている具体的な事例を、できるだけ多く採用していること、判例も、できるだけ新しいものを採り上げたこと、などに心がけた。
目次
第1部 法の基礎理論(法とは何か;法の解釈と適用)
第2部 社会生活と法(家族と法;財産と法;雇用と法 ほか)
第3部 日本国憲法の基礎理論(人権;統治)
著者等紹介
三原憲三[ミハラケンゾウ]
朝日大学教授
沢田昭夫[サワダアキオ]
東亜大学教授
岡崎修[オカザキオサム]
明治大学講師
落合福司[オチアイフクジ]
新潟経営大学教授
山口志保[ヤマグチシオ]
三重短期大学助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 監査論ノート