出版社内容情報
700万年の進化史から見つめた、この世界のいま。
「さまざまなニュースに接したり、自分の身のまわりで予想外の事件が起こったりしたとき、あわてふためいて場当たり的な対処法を頭に浮かべるのではなく、一歩下がって人間の過去を振り返り、それが長い人類の進化の歴史から眺めるとどう見えるかを考えてみた」(「まえがき」より)――山積する課題にゴリラ学者ならどう答える?
内容説明
700万年の進化史から見つめた、この世界のいま。山積する課題、ゴリラ学者ならどう答える?
目次
第1部 政治は誰のために
第2章 なぜ人間はふれあうのか
第3章 暮らしはどう変わるのか
第4部 自然と共存するために
第5部 技術とどう向き合うか
第6部 学問は何のために
第7部 大学とはどんな場所なのか
著者等紹介
山極寿一[ヤマギワジュイチ]
1952年東京都生まれ。霊長類学・人類学者。京都大学大学院理学研究科博士後期課程単位取得退学。理学博士。京都大学総長、日本学術会議会長を歴任し、現在は総合地球環境学研究所所長を務める。ゴリラ研究の世界的権威であるとともに、日本の学術界を牽引する存在でもある。2021年、第31回南方熊楠賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
-
akky本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
もやまん。
0
他で目にする山極寿一氏の言葉の強さに比べると、全体的にキレがないと感じる。もっと刺さってくれる言葉を期待していたが少々物足りない。個々、踏み込まずにさらっと概要だけ伝えて終わりというような印象。2025/09/17
老齢症状進行中
0
ゴリラ科学者の山極さんの新聞掲載エッセイ集。動物も含めて自然への敬意や自然との共存を忘れてはいけないですね。2025/01/09
ANUNYAPHUM
0
雑誌や新聞に掲載された文章を、内容ごとにまとめてあります。いつの文章かわかったほうが読みやすいので、掲載年月は最初にある方が良かったです。ひとつひとつの文章が深くて、「この内容で講義が聞きたい」と思うものばかりでした。2023/04/16
あかね
0
漠然と考えていたことが自然と整理できてかなりすっきりした2023/01/07