- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 文化・民俗
- > 文化・民俗事情(海外)
出版社内容情報
ジャンヌ・ダルクはなぜ人気があるのか
フェミニストでもある筆者が、フランスのジャンヌ・ダルクやアイルランドのアリス・キテラゆかりの地から、イタリア・ボローニャのタロットミュージアム、ロンドンのチェルシー薬草園、アメリカのセイラムまで、魔女狩りの歴史を持った土地を訪ね、“魔女”が辿った残酷な運命とその土地の現在を紹介しながら、「魔女狩り」とはなんだったのかを考察する。
装丁:大倉真一郎 装画:ヒグチユウコ
内容説明
フェミニストで魔女でもある筆者が、フランスのジャンヌ・ダルクやアイルランドのアリス・キットラーゆかりの地から、イタリア・ボローニャのタロット美術館、ロンドンのチェルシー薬草園、アメリカのセイラムまで、魔女狩りの歴史を持った土地を訪ね、魔女たちが辿った残酷な運命とその土地の現在を紹介し、「魔女狩り」とは何であったのかを明らかにする。
目次
血のストレゴネリアと性魔術―イタリア フィレンツェ
占いの国―イタリア フィレンツェとボローニャ
聖女と妖術師―イタリア シエナ
リグーリアの夏―イタリア トリオーラとジェノヴァ
とある魔女のヴァティカン・ツアー―ヴァティカン市国
鉄の処女―フランス ルーアン
光の街のネクロマンス―フランス パリ
ドイツの魔景―ドイツ ハルツ山地
バイエルンの恐怖と変容―ドイツ バンベルク
異教の過去と異教の現在―アイルランド キルケニー
種蒔き、変性意識状態―イングランド ロンドン
モールキン・タワーの幽霊―連合王国 ランカシャー
ジェイムズ王の情熱―スコットランド エディンバラ
アメリカの魔女―ヴァージニア州ウィリアムズバーグおよびジェイムズタウン
マリタイム・マレフィキウム―中部大西洋
記憶の儀礼―コネティカット州ハートフォード
魔女の街のハロウィン―マサチューセッツ州セイラム
旅の再魔術化―ニューヨーク州ブルックリン
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ズー
qoop
ホシナーたかはし
よね
雉彦
-
- 電子書籍
- あなたは特別な王子様~暴走するストーカ…