進化する魚型ロボットが僕らに教えてくれること

個数:

進化する魚型ロボットが僕らに教えてくれること

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月23日 21時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 300,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784791767182
  • NDC分類 548.3
  • Cコード C0050

内容説明

魚型ロボットにライフゲームをプレーさせてみた。進化研究の難問は、生命の歴史が過去に埋もれていることだ。今日見えている適応した状態をつくりあげた劇的な出来事を私たちは目撃することはできない。ところが、バイオロボット工学者である著者は、この問題を克服する方法を思いついた。絶滅した動物に似たロボットをつくって進化圧をかけ、配偶者や資源をめぐって争わせて「遺伝子」を変異させるのだ!

目次

1 なぜロボットか
2 生命のゲーム
3 エヴォルヴァボットの開発
4 生命のゲームをプレーするタドロ
5 身体性の心の生活
6 捕食者、被捕食者、脊椎骨
7 進化トレッカー
8 さようなら、そしてロボット魚をありがとう

著者等紹介

ロング,ジョン・H.[ロング,ジョンH.] [Long,John H.]
アメリカの生物学・認知科学者。ヴァッサー大学教授で学際ロボット工学研究所の所長も務める

松浦俊輔[マツウラシュンスケ]
翻訳家。名古屋学芸大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

人生ゴルディアス

1
プログラムによるライフゲームの話は勿論聞いたことがあったけれど、それを実際のロボットでやってみようという話。どうしてデジタルで出来るのにあえて現物で? という当たり前の疑問が出るけれど、著者もそこにはきちんと向き合っている。デジタルだと「(気づかないまま)物理法則に反することが出来る」「周辺環境との相互作用が考慮されないか減る」という。多分両者は同じことの程度の違いだと思う。また、大部分が魚ロボットの設定などに費やされるので、魚ロボットで「なにを」調べようとしているのか、つぶさに見ることが出来て面白い。2013/09/23

ぬばた

0
魚の尻尾の進化を追っていたら、魚型ロボットを作ることになって、最後は静音性の高い船の推進機関ができたとのこと。2014/10/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7030647
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品