数学の謎―数と数学の不思議な関係

個数:

数学の謎―数と数学の不思議な関係

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 426,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784791762941
  • NDC分類 410
  • Cコード C1041

出版社内容情報

著者は、とにかく「数学は楽しく美しい」の信条のもと、古代の数学の起源から微積分の発明まで数学の発展をたどる。

内容説明

数学はこの世でいちばん不思議で美しいエンタテインメント。星座はなぜ生まれたのか。黄金平均はなぜ美しいのか…。ギリシア数学から微積分の発展までを豊富な図版を用いて解説。数学を身近なものにする、ユニークで魅力的なガイドブック。

目次

1章 原初の数え方
2章 偉大なるギリシア人
3章 数学の証明
4章 知恵の灯を伝えて
5章 扉を開ける
6章 関数
7章 空間を引き伸ばす
8章 形式を延長する
9章 アイザック・ニュートン(1642‐1727)
10章 微積分
11章 数学の性質についての考察

著者等紹介

クロースン,カルヴィン・C.[クロースン,カルヴィンC.][Clawson,Calvin C.]
ユタ大学で数学と哲学を学ぶ。現在、シアトル・コミュニティー・カレッジの数学教授。小説も手がけThe White Badgerはthe National Writers Associationの賞を受賞している

好田順治[コウダジュンジ]
京都大学理学部数学科卒業。数学思想史、数理哲学専攻。名古屋学院大学、宝塚造形芸術大学教授を歴任

小野木明恵[オノキアキエ]
大坂外国語大学英語学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

naoto

1
数学史と数学の面白さを詰め込んだ大書。水野晴郎じゃないけど、「いやぁ〜、数学って本当に面白いですね」って感じ。あまり高等数学がわかってなくてこれだから、指数対数とか行列がわかったらどうなっちゃうのか…数学の中毒性には注意しないと。2014/07/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/89305
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品