イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める!行動経済学のしくみ

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり

イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める!行動経済学のしくみ

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年08月23日 01時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784791631278
  • NDC分類 331
  • Cコード C0033

出版社内容情報

オールカラー&イラスト図解で知識ゼロでも楽しく読める!

心理学と経済学の融合である「行動経済学」を知れば、暮らしやビジネスに役立つ!


・心のなかの言い訳 「気質効果」ってなに?
・ヒトが思いこみや直感で物事を決めてしまうのはなぜ?
・大切なのは第一印象?それとも別れ際?
・BGMの効果は絶大?音楽の「誘導効果」
・あえて選ばれない選択肢をつくるといい?
・手間が愛着を生む?「イケア効果」など全81テーマ

行動経済学の基礎知識から最新研究まで完全網羅!

《もくじ》
1章 行動経済学で何がわかる?
2章 もっと知りたい!行動経済学のしくみ
3章 行動経済学の実践〔ナッジ〕と発展!

内容説明

「経済学」×「心理学」で世の中のしくみがわかる!明日話したくなる行動経済学の話81。

目次

1章 行動経済学で何がわかる?(最近よく聞く「行動経済学」って何?;伝統的な経済学と行動経済学のちがいは?;行動経済学はどう役に立つの? ほか)
2章 もっと知りたい!行動経済学のしくみ(同じ内容の情報でも言い方で印象が変わる?;選択肢は3つがベスト?「極端性回避の法則」;「コントロールできる」というのはただの幻想? ほか)
3章 行動経済学の実践(ナッジ)と発展!(よりよい選択に誘導?「ナッジ」とは;命令に逆らいたくなる?「カリギュラ効果」;ナッジが重視するのは強制?それとも自由? ほか)

著者等紹介

真壁昭夫[マカベアキオ]
多摩大学特別招聘教授。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリル・リンチ社ニューヨーク本社出向。みずほ総研主席研究員、信州大学経済学部教授、法政大学大学院政策創造研究科教授などを経て、2022年から現職。「行動経済学会」創設メンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ベローチェのひととき

9
「知識ゼロでも楽しく読める!」シリーズ、5冊目。今回は行動経済学について読みました。伝統的な経済学は、人間は常に合理的という条件を前提にしています。ですが、実際には熱狂や欲望により常に合理的とは限りません。それを含めて考察するのが行動経済学です。例えば、よく目にする情報は過大評価しやすい、元を取りたい心理がある、みんなと同じだと安心する等々。日頃何となく認識していることを理論的に説明しています。面白かったです。2023/08/30

アルカリオン

6
KindleUnlimited 雑学としてウケそうな内容が幅広く紹介されているが、著者不在の「監修者本」の例にもれず、不正確な内容や「理解せずに書いているな」と伝わってくる箇所が目につく。2024/09/28

はち

2
@802023/04/04

たまぽんず

2
経済における心理学を分かりやすく学べる本。特に印象に残ったのがアンダーマイニング効果。「やりがい搾取」の原因ともなる非常に難しい心理である。クリエイターは真面目にこの心理と向き合うことが必要。本当にやりたいことならモチベーションを下げずに自分と向き合う方法を考えなければならない。立ち止まって自分を見つめ直すきっかけを与えてくれたのが大きな収穫だった。2022/09/16

Go Extreme

2
行動経済学で何がわかる?: 期待効果理論 決定の重みづけ 確実性高価 気質効果 もっと知りたい!行動経済学のしくみ: 同じ内容の情報でも言い方で印象が変わる? 選択肢は3つがベスト?「極端性回避の法則」 「コントロールできる」というのはただの幻想? ハーディング現象 ストループ効果 行動経済学の実践(ナッジ)と発展!: よりよい選択に誘導?「ナッジ」とは 命令に逆らいたくなる?「カリギュラ効果」 選択肢の構造化 マッピング エラーの予期 スラッジ プライミング効果 ナッジが重視するのは強制?それとも自由?2022/07/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19481228
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品