はじめてのデッサン教室 60秒右脳ドローイングで絵が感動的にうまくなる!

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

はじめてのデッサン教室 60秒右脳ドローイングで絵が感動的にうまくなる!

  • 松原 美那子【著】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 西東社(2022/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 34pt
  • ウェブストアに337冊在庫がございます。(2025年05月05日 21時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 192p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784791630790
  • NDC分類 725
  • Cコード C2071

出版社内容情報



松原美那子[マツバラミナコ]
著・文・その他

内容説明

1万人以上のデッサン力がみるみる向上!60秒で絵心を引き出す新しいデッサンの教科書!これから絵をはじめる超初心者から、マンガ家、デザイナー、クリエイティブ系、美大受験生まで、絵がうまくなりたいすべての人へ!

目次

PROLOGUE だれでも絵がうまくなる右脳ドローイング(絵が描けない人なんていない;「絵がうまい」とはどういうこと? ほか)
1 線を自在に操れる絵の基本(準備1 用意するものは3つだけ。さぁ、描きはじめよう!;準備2 原点にして最重要!まずは「観察」が大切 ほか)
2 劇的にうまく見える立体物の描き方(テクニック 怖がらなくて大丈夫。アタリの線は適当でOK!;テクニック 立体物を描くときも基本は○△□と中心線! ほか)
3 だれでも自然なバランスになる人物の描き方(人体の描き方1 動きと比率をつかみやすい最強の「アタリ人間」;テクニック 人体の比率ってどうなっているの? ほか)
4 プロが答える絵に関するリアルな悩み(テクニック編;トレーニング編 ほか)
自分に必要な絵の能力を考えてみよう

著者等紹介

松原美那子[マツバラミナコ]
デッサンのオンラインスクール「ピリカアートスクール」代表。武蔵野美術大学にて、中学高等学校の美術教員免許を取得。大学卒業後、東京都府中市にてアートスペースをオープンし、若手アーティストの個展や街中アートウォーク、版画国際交流展などの企画運営に携わる。2008年より、オンラインにてデッサンスクールを開校し、日本全国、海外を含め、述べ10,000人以上の受講生にデッサンを指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちくわ

30
ミーハーで恥ずかしいが、プレバトきっかけである。絵を描くのは嫌いではないが、人様にお見せ出来るようなレベルでは描けない。ただ仕事柄、口頭では説明し難い場面も多いので、『より確実に伝える』技術の一助になれば…と素描の練習を始めた。 感想…お、面白い!有効かどうかは別として、ここまでベイビーステップでテクニカルで論理的で楽しくなる絵の入門書はお初だ。特に完璧主義で凝り性な自分には、このお気楽さが新鮮だった。俳句もそうだったが、簡単な所からのヨチヨチ歩きを認めてもらえ、さらに継続して歩きたくなる入門書は有難い!2025/01/04

特盛

18
評価4/5。線や基本的な形の描き方、あたりのつけ方、影のつけ方など基礎的な手法から、金属やガラスや人体の描き方まで丁寧に教えてくれる。一枚60秒の練習を続けるというのが気軽で良い。何かしら描きたくなり久しぶりにスケッチブックを広げた。三日坊主にならなようにせねば。いつも絵道具を持って、どこでも好きなものを描いて楽しむことが出来たら素敵だなぁ。2023/12/22

小椋

4
学生時代に素描の授業でやったなぁと懐かしくなり購入。デッサンの基礎を振り返ることができました。ただ、完成見本レベルの絵を時間内に描くのはなかなか難しかったです。特に最後の方。私の場合は時間を気にしすぎて右脳の前に気持ちが追い込まれてしまい、ストレスを感じて楽しめませんでした。何度も繰り返して描くうちに早くはなりますが、ストレスの方が大きくて私は続かないかな。2024/01/18

skr-shower

3
ざっくりあたりをつける、から細部へ。絵も話も同じ。そして、長時間かければ良いというものではない。2024/01/09

mamaou

2
小学生の頃、私は絵がそこそこ上手い!と思い込んでいたが、大学生になってめっちゃくや下手だと気がついた。それ以来、絵を描く事は劣等感コンプレックスと化していたのだが、今になって克服したくなった。飽きっぽい私には60秒ドローイングは向いていた。本書と出会てどれだけパースについて理解できていなかったか、○△□といった単純図形ですら書き方にコツがあると気が付かないでいたがが解った。すぐに上手くなるわきゃないけど、毎日数分ならできる!楽しみが増えた。2023/06/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19726374
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品