内容説明
「とっても大切だけど、一番わからない存在」これが息子です。いったいどうしたらいいのか―。大丈夫。心配しないでください。わからないからはじまる親子関係は素敵です。いざ男の子ワールドへ!
目次
1 どうして「男の子」は育てにくいの?(「男の子」は育てにくいですか?;お母さんにとって息子は「一番遠い存在」です ほか)
2 「たいへん」が「おもしろい」に変わる!しつけ術(いいところを10個あげてみる;師匠になって息子の心をわしづかみ ほか)
3 男の子の心にグッと響く言葉かけ(「ちゃんと心に伝わる」ということ;どうとらえるかで男の子が変わる! ほか)
4 将来をみすえた「ちょっと先」に届くしつけ(あらためて子育てとはなにか;男の子とは「いま、ここで」 ほか)
著者等紹介
小崎恭弘[コザキヤスヒロ]
大阪教育大学教育学部教員養成課程家政教育講座(保育学)准教授。元保育士。1968年兵庫県生まれ。91年兵庫県西宮市初の男性保育士として、施設・保育所に12年間勤務。その間に、自身の3人の子どもの育児休暇を3回取得。「父親の育児支援」研究をはじめ、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌にて積極的に発信を行う。専門は、保育学、児童福祉学、子育て支援など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さく
10
漫画が多いのですぐに読めた。2023/05/13
ムラ
2
この本を読んでいて、男の子の本質って大人になっても変わらないものなんだなぁと、なんだか別の意味で納得してしまいました(笑)2016/03/12
ケリー@根が違う
2
効果てき面!自分で洋服を来たり抜いだりするのを嫌がっていた甥っ子。この本に書いてある事したら、即座に抜いだり、着たり。読んで良かった!2015/12/23
やもち
1
復習のつもりで読んでみた。「いま、ここ」を生きていることを念頭において接していこう。ゆずれないところだけ決めておいて、あとは見守ろう。2019/05/21
uri。
1
★★★★★2018/01/28
-
- 和書
- ガラスの恋人 小学館文庫