内容説明
参謀・軍師・宰相…130人。700点超。CG・写真・絵図満載。名言を大紹介。陰の主役の真実に迫る!!今に通じるNo.2の生き方!
目次
第1章 飛鳥~平安時代のナンバー2―天皇のナンバー2が政治の実権を握る!
第2章 鎌倉~室町時代のナンバー2―天皇・将軍を補佐する立場で政権を掌握!
第3章 戦国時代のナンバー2―軍師・参謀が戦乱の時代に能力を発揮!
第4章 江戸時代のナンバー2―将軍の直属の家臣たちが幕政を担う!
第5章 幕末・維新のナンバー2―師に導かれた志士たちが江戸幕府を倒す!
第6章 近代・現代のナンバー2―明治天皇の臣下たちが近代国家を建設!
著者等紹介
入澤宣幸[イリサワノリユキ]
フリーライター・編集者。長年教育系出版社で学習誌の編集に携わり、編集長歴任後、独立。歴史、地理、古典、科学などの広い分野で、幼児から一般向けまで、書籍、ムックを中心に、執筆・編集活動をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
けいた@読書中はお静かに
17
歴史は優秀なナンバー2が動かした!ビジュアルが多くて歴史物を読む時に良い資料になるけど、ナンバー2に徹した人だけでなく、後にナンバー1になった人もたくさん入っているのが余計。個人的には黒田官兵衛、島左近、山本勘助、安国寺恵瓊、土方歳三、秋山真之が好き。2014/12/02
みかりんご。
2
【図書館】日本史上において活躍した人物のナンバー2について。◆ナンバー2の立場の人間が多すぎる人物がいるのが気になる(家康とかね)。そのナンバー2時代も重なっているし。でも一番気になったのは、後世に描かれた絵巻物をいかにも「これが真実」とばかりに見せているところ。幕末からこっちは写真が残っているので良いとして、飛鳥~奈良はひどい有様。推古天皇や持統天皇、孝謙上皇が十二単!髪型もあり得ん!乙巳の変を描いた浮世絵は明治以降のでは!?P11左下の絵(これもその場面)は、よく見れば画面の端に十二単の袖が見える~。2019/09/28
ネジとサビ
1
ナンバーワンも合わせて紹介されてあり、このシリーズは良いと思う2019/03/11
ssコスモ
0
日本史登場の人物、聖徳太子から白洲次郎まで広く浅く。当然ながらあらそいごと多し。2021/05/11