内容説明
ジェンダー研究の基本から最前線までを貫く、究極の入門書。思い込みから自由になる技法を学ぼう!
目次
第1部 ジェンダーの視点を身につける(「女らしさ・男らしさ」を決めるのは誰?―ジェンダー、性差別、ジェンダー・ギャップ指数;フェミニストは「萌え絵」が嫌い?―炎上、女性学、ジェンダー研究 ほか)
第2部 「わたし」のまわりのジェンダー(女性はメイクをしなければだめ?―美の強制、エロティック・キャピタル、ルッキズム;これは男子の遊び?それとも侵害行為?―男性学、男らしさ、ホモソーシャルな絆 ほか)
第3部 社会の課題とジェンダー(少子化は「女性の社会進出」が原因?―ロマンティックラブ・イデオロギー、男女雇用機会均等法、リプロダクティブ・ライツ;あなたにとって「家族」とは誰?―性別役割分業/新・性別役割分業、同性婚、ケア ほか)
第4部 インターセクショナリティの視点で考える(ケア役割は誰のもの?―フェミニスト障害学、優生志想、自立生活;女性にも「特権」はあるの?―レイシズム、家意識、マイクロアグレッション ほか)
著者等紹介
守如子[モリナオコ]
関西大学社会学部教授
前川直哉[マエカワナオヤ]
福島大学教育推進機構准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。