端役で光る源氏物語

個数:

端役で光る源氏物語

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月22日 04時55分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 270p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784790713845
  • NDC分類 913.36
  • Cコード C3095

内容説明

これまで見逃されていた“端役”に焦点を当て、端役論の視点から各場面を読み直すことによって、物語の陰影・迫真性・生動感を浮き彫りにする。多様な端役の存在によって、源氏物語がますます光り輝く作品であることが明らかになる。

目次

『源氏物語』端役論の意義と可能性―末摘花をめぐる端役を例に
光源氏の“かたみ”―惟光と良清の立身/分身
端役からみる藤壷―母后と王命婦
夕顔物語を演出する端役たち―光源氏の随身と夕顔に仕える女童
紫の上と少納言の乳母、そして女房たち―「存在」と「不在」の意義
主人公の心を照らす夕霧の子どもたち―若君・蔵人少将・六の君
玉鬘と弁のおもと―求婚譚における「心浅き」女房の重要性
内親王女三の宮の婚姻と端役たち―承香殿女御・乳母たち・左中弁など
落葉の宮をめぐる人々―一条御息所・小野の律師・小少将
薫をめぐる端役たち―「後見」「しるべ」という黒衣的欲望
匂宮と男たちの欲望―童心地と司召
宇治の大君・中の君をめぐる端役たち―裏の主人公による領導とその限界
浮舟をめぐる“母”たち―弁の尼と中将の君
主要人物をめぐる人々

著者等紹介

久保朝孝[クボトモタカ]
1950年生まれ。愛知淑徳大学教授(文学部)

外山敦子[トヤマアツコ]
1972年生まれ。愛知淑徳大学常勤講師(文学部)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

amr

0
なんかいまいち納得いかないことも多かったなあ2013/08/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/616102
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品