強制収容とアイデンティティ・シフト―日系二世・三世の「日本」と「アメリカ」

個数:

強制収容とアイデンティティ・シフト―日系二世・三世の「日本」と「アメリカ」

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月23日 06時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 233p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784790712749
  • NDC分類 334.453
  • Cコード C0036

内容説明

戦争中の数年間、社会から追い出され隔離された日系人の体験―その傷痕は60年以上経った今も完全に消えてしまったわけではない。時代のはざまで生きた父と母の世代―その目撃者としての証言を記録し「歴史の記憶」として留め、その意味について考察する。

目次

1 二つの文化に生きて―文学と真実のはざま(日系アメリカ文学との出合い;父のオーラル・ヒストリー)
2 日系アメリカ人のあゆみ―歴史をふりかえる(アメリカ人としての日系アメリカ人―集団強制収容前後に見る史実に基づいて;おとなしいアメリカ人から普通のアメリカ人へ―強制収容所から現在までの日系人のあゆみ)
3 日系人強制収容所で何が起きたか(ツールレイク;ビスマーク)
4 さまざまな選択から時を経て(噂とスパイ活動;集団心理;徴兵、忠誠心、市民権放棄;帰米再考;アイデンティティ・シフト)
5 真実を求めて―公文書資料を読み解く(redress戦後補償運動;NARA(国立公文書館)からのファイル)

著者等紹介

野崎京子[ノザキキョウコ]
アメリカ合衆国カリフォルニア生まれ。カリフォルニア大学(バークレイ校)卒業。1989年S.I.T.大学大学院言語教育修士(MA)。京都産業大学文化学部教授。研究分野、日系・アジア系アメリカ・カナダ文学と文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品