アジア系アメリカ文学―作品とその社会的枠組

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 450p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784790709510
  • NDC分類 930.29
  • Cコード C3098

内容説明

アジア系アメリカ文学研究の草創期に発掘、収集、創作、蓄積された膨大な未開拓の資料に分け入り、その文学の特徴を明らかにしたパイオニアの画期的研究書。

目次

第1章 アングロ・アメリカ文学におけるアジア人像
第2章 アジア人からアジア系アメリカ人へ―初期アジア系移民作家
第3章 成功のための犠牲―二世世代の自画像
第4章 チャイナタウン像
第5章 日系アメリカ人の家族・コミュニティ像
第6章 チャイナタウン・カウボーイと女武者―新しい自己像の探求
第7章 多様性を映す鏡―アジア系アメリカ文学の新しい方向

著者等紹介

キム,エレイン・H.[キム,エレインH.][Kim,Elaine H.]
1942年、ニューヨーク生まれ。ペンシルベニア大学卒。コロンビア大学大学院にて修士号、カリフォルニア大学大学院(バークレー)にて博士号取得。現在、カリフォルニア大学(バークレー)のエスニック研究学科アジア系アメリカ研究専攻教授。コミュニティ活動としてAsian Women United of California、Oakland Korean Community Center、Asian Immigrant Women Advocatesなどの創設にかかわる

植木照代[ウエキテルヨ]
1938年生まれ。国際基督教大学卒。カリフォルニア大学(バークレー)大学院修士課程修了。現在、神戸女子大学文学部英文学専攻教授。日本アジア系アメリカ文学研究会代表

山本秀行[ヤマモトヒデユキ]
1963年生まれ。上智大学大学院文学研究科博士前期課程修了。現在、神戸大学文学部助教授

申幸月[シンヘンウォル]
1959年生まれ。奈良女子大学人間文化研究科大学院後期博士課程単位修得退学。奈良女子大学非常勤講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

0
アジア系アメリカ人の歴史が述べられており、日本も書かれているが主に中国系の移民についても書かれている。父と誉れ高き息子や東から西へ、5番目の中国娘、ハワイー虹の彼方などの文学についても要所要所で書かれている。ベトナム戦争など歴史的な出来事との関係性についても書かれている。ジャップという歌が書かれており、日本人をバカにするだけの詩がある。よくわからないまま終わった教養言論の授業テキストである。国文は思想が社系と違うのかとみんな思っていた。2014/08/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/938167
  • ご注意事項

最近チェックした商品