内容説明
日本の社会言語学はこれまで日本語教育にどのように関わり、また今後どのように応用されるべきか。科学的方法によって収集された社会言語学の最新の研究成果を日本語教育に携わる人々のための格好のテキスト。
目次
応用社会言語学ことはじめ
第1部 ことばの運用
第2部 ことばの属性
第3部 ことばの変異
第4部 ことばの変化
第5部 ことばの習得・普及
著者等紹介
ロング,ダニエル[ロング,ダニエル][Long,D.]
1963年米国テネシー州生まれ。大阪大学大学院修了。現在、東京都立大学人文学部助教授。専門は社会言語学
中井精一[ナカイセイイチ]
1962年奈良県生まれ。大阪外国語大学大学院修了。現在、富山大学人文学部助教授。専門は社会言語学
宮治弘明[ミヤジヒロアキ]
1962年滋賀県生まれ。大阪大学大学院修了。前・梅花女子大学文学部助教授(2001年2月死去)。専門は社会言語学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 木枯し紋次郎さらば手鞠唄
-
- 和書
- デザイナーのための木構造