花森安治のデザイン―『暮しの手帖』創刊から30年間の手仕事

個数:

花森安治のデザイン―『暮しの手帖』創刊から30年間の手仕事

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月13日 20時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 176,/高さ 25cm
  • 商品コード 9784766001730
  • NDC分類 051
  • Cコード C0071

内容説明

『暮しの手帖』表紙原画全点、書籍装釘原画、カット、手書き文字など約三〇〇点掲載。すべてが手から作り出された時代を超えたデザイン。

目次

1 暮しの手帖表紙原画
2 書籍装釘原画
3 カット・手書き文字
4 新聞広告版下

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

keroppi

79
先日、世田谷美術館で、花森安治さんについての講演を聞いた。「暮しの手帖」という雑誌を作り上げ、表紙絵から中のカット、新聞広告まで、自分で作っていた。この本には、それらが掲載されている。ジャーナリストにしてマルチアーティスト。ものを創り上げる姿は芸術家。優しく魅力的な作品の数々。ただ、ほとんど何も語らなかった戦時中に属した大政翼賛会のこと、「暮しの手帖」1世紀96号「戦時中の暮しの記録」の表紙が戦時中の自分のノートを焼いて撮影したということを講演で聞き、とても気になった。この本にもそのことは書かれていない。2021/10/29

ヒデミン@もも

47
暮らしの手帖❢ 懐かしい〜 読み友さんの紹介で。手にとって良かった。懐かしいけどそのデザインは永く変わらず平成の今となっては斬新なものにみえる。ラフから写真の撮り方など載っていたけど、なんと言っても創刊からの表紙の羅列に感嘆。朝ドラやるのね。ブームになる前に読めてよかった。2016/04/08

ペルー

40
展覧会の前に予習(笑) でもやっぱり原画の方が断然素晴らしかった!花森さん、苗字も素敵ですよね♪2017/03/30

なるみ(旧Narumi)

39
日曜美術館で取り上げられていた花森さんの暮らしの手帖の表紙絵の多彩さに興味をもち、図書館で借りてみました。眺めているだけで本当に楽しい一冊で、表紙絵や挿絵だけでなく、味のある字体もすてきだと改めて感じた一冊でした。2016/08/17

リッツ

33
ああ、ツボすぎる!フォルムといい色使いといい、くすぐられすぎ!特に台所風景、季節を想わせる風景が好き。文字もいいな~。日々の暮らしがとても素敵なものだと思えてきます。2016/05/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4341552
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品