房州誕生寺石造三層塔と九州千葉氏―伝日蓮聖人供養塔とその周辺

個数:
  • ポイントキャンペーン

房州誕生寺石造三層塔と九州千葉氏―伝日蓮聖人供養塔とその周辺

  • 早川 正司【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 青娥書房(2007/06発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 75pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 134p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784790602521
  • NDC分類 185.5
  • Cコード C1023

内容説明

日蓮宗の名刹誕生寺に日蓮聖人の供養塔として祀られる石造三層塔の謎とルーツを探る。

目次

第1章 概要
第2章 誕生寺三層塔の概観と構造
第3章 類例を追って
第4章 材石と中世石工について
第5章 本塔将来の背景
第6章 九州千葉氏の動向と九州地方における日蓮宗の展開
第7章 中世海運事情と安房へのルート

著者等紹介

早川正司[ハヤカワマサシ]
昭和21年千葉県白浜町(現南房総市)生まれ。館山信用金庫勤務を経て、現在、館山市立博物館(分館八犬伝博物館)勤務。千葉県文化財保護協会常任理事、房総石造文化財研究会副会長、南房総市文化財審議会委員、千葉歴史学会、日本石仏協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

wil_397

1
誕生寺墓地の三層塔は14世紀頃のもので、石材は阿蘇系の熔結凝灰岩、様式も九州の層塔などと類似しており、九州で作られたものが海路によって移送されたと推測する。千葉氏は元寇に対処するため頼胤が下向、二代後の胤貞は千葉の中山法華経寺二世を外護、三世を猶子にして九州に日蓮宗を持ち込んだ。胤貞は肥前と下総を往復していたので九州で作った層塔を移送するのに疑問が生じる。胤貞の弟であり養子となった次代胤泰は肥前に土着した最初の千葉氏で、彼が日蓮聖人百遠忌(永徳元年=1381)に、日蓮生誕の聖地に献納したのではないかという2023/12/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1881122
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品