キツネのはじめてのふゆ

個数:

キツネのはじめてのふゆ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月08日 16時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 32p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784790253617
  • NDC分類 E
  • Cコード C8797

出版社内容情報

雪が降ってきました!  動物の冬支度は様々です。木の実を隠したり、暖かい南へ飛んでいったり、春まで寝てすごす動物もいます。けれど、どれもキツネのすることではなさそうです。冬の間、キツネはいったい何をするのでしょう?

マリオン・デーン・バウアー[マリオン デーン バウアー]
著・文・その他

リチャード・ジョーンズ[リチャード ジョーンズ]
イラスト

横山和江[ヨコヤマカズエ]
翻訳

内容説明

ゆきが、ふってきました!ふゆにそなえてすることは、たくさんあります。きのみをかくしたり、あたたかいみなみへとんでいったり、はるになるまで、ねてすごすどうぶつもいます。けれど、どれもキツネのすることではなさそうです。ふゆのあいだ、キツネはいったいなにをするのでしょう?

著者等紹介

バウアー,マリオン・デーン[バウアー,マリオンデーン] [Bauer,Marion Dane]
1938年アメリカ、イリノイ州生まれ。絵本から読みものまで幅広い作品を手がけている。“On My Honor”(『トニーが消えた日』佑学社)で1987年ニューベリー賞オナーに選ばれ、2010年には“The Longest Night”(『ながいながいよる』岩波書店)でゴールデン・カイト賞(絵本・文部門)を受賞。ミネアポリス在住

ジョーンズ,リチャード[ジョーンズ,リチャード] [Jones,Richard]
イギリス、ウェスト・ミッドランズ州コヴェントリー生まれ。大学で美術を専攻し、大学院で学びながら図書館の児童書部門の仕事を長く経験したのち、イラスト専業になる

横山和江[ヨコヤマカズエ]
埼玉県生まれ。山形に住んでいる。「やまねこ翻訳クラブ」会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やすらぎ

163
みんな、どんな過ごし方をしているの。冬って何をしたらいいの。キツネにとっては初めての冬だからわからなくて森の仲間に聞き歩く、やさしい色合いに癒やされて穏やかな気持ちになれる、ハッピーエンドの絵本。池底を泳いで土に潜ったらいいよって、ボクにはそんなことできないよ。洞窟にもあまり入りたくないし、ドングリもあんまり美味しく感じないし、冬眠ってそんなの退屈でできないよ。眠くないし、寒くないし、遊びたいし。冬ってみんなゆっくりしてるけど、走り回りたい。どうしたらいいの。そこでようやく出会えたね、モフモフのしっぽに。2025/01/05

シナモン

123
冬の気配に「ぼく、なにかしなくていいのかな?」と考えるキツネにけむしやカメ、リスやうさぎたちが自分たちはこうするよ、と教えてくれますが、どれもなんだか違う気がして…。キツネは冬に何をするのかな。生き物たちの冬の過ごし方もいろいろですね。キツネの愛らしい姿、温かみのある色使いの絵が素敵な一冊でした。2022/01/14

ぶち

111
お話も素敵なんですが、絵も魅力的なんです。なんて透明感のある絵なのでしょう。冬を表現している絵なのに、とても暖かく感じます。冬がキラキラ輝いています。主人公のキツネは初めて迎えた冬に興味津々。でも、森の生き物たちとは冬の過ごし方が違うと感じます。キツネは一人で寝そべります。雪が降ってきます。そんな時、かわいいキツネがやってきました。"冬がきたらキツネは、雪の中で二人で踊るのです"と教えてくれます。なんてロマンチックなんでしょう。そして春には....原題は"Winter Dance"。原題も素敵です。2020/12/27

とよぽん

57
リチャード・ジョーンズの絵を求めて。図書館で検索したらラッキーなことに在架。この絵を見たとき、ようやく気付いた。以前読んだ『山はしっている』の絵を描いた人だ! ということに。キツネのはじめてのふゆは、どんな冬だったの? 鼻先に雪が落ちてきて、「ぼく、なにかしなくていいのかな?」森のいろいろな動物が冬の生活を教えてくれるが・・・。オチが素敵で、ほのぼのとした。でも、自然は厳しい、んだよね。2022/01/09

ベーグルグル (感想、本登録のみ)

44
初めての冬を迎えるキツネ。冬に何をするのか森の動物たちに聞いて回ります。動物たちが冬をどうして過ごすのかも学べるし、キツネの求愛活動が冬だと初めて知りました。2019/11/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13140846
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品